6月に朝鮮岩を往復しているが、それを除けば、5月4日以来の山歩き。約5か月ぶりだったので、体力状況の確認も兼ねて、地元の山を歩いた。往路は問題なかったが、復路の途中から、両膝の上の内側あたりがつりぎみになり、痛みもひどく… 続きを読む 2021/10/03 朝鮮岩・丸子富士・満観峰(井尻から往復)
タグ: 安倍川・興津川流域
2021/04/10 込岳(アツラ沢ノ頭から往復)
アツラ沢ノ頭から見月山に続く稜線がつながった。5:50頃自宅を出て、駐車場所の県民の森センター先の空きスペースに着いたのが7:20頃。 ルート全般は、先人の方達のログを参考にした。笹薮はなかった。踏み跡は薄くある程度。 … 続きを読む 2021/04/10 込岳(アツラ沢ノ頭から往復)
2021/03/27 込岳・二王山(奥仙俣はしずめ橋から右回りに周回)
二王山からアツラ沢ノ頭に続く稜線をつなげるために。6:00頃自宅を出て、駐車場所の奥仙俣のはしずめ橋手前の空きスペースに着いたのが7:00頃。二王山から二王峠間以外が初。 はしずめ橋から込岳の登山口までは、「安倍山系 中… 続きを読む 2021/03/27 込岳・二王山(奥仙俣はしずめ橋から右回りに周回)
2021/03/14 八森山(渡本から二王峠を経由して上渡へ下りて周回)
二王山から見月山の安倍川西山稜の稜線をつなぐために。5:40頃自宅を出て、駐車場所の渡本の先のバス停の空き地に着いたのが6:35頃。奥仙俣分岐があるガレ場付近から八森山までの稜線が初。上渡から先は、県道29号を約1.8k… 続きを読む 2021/03/14 八森山(渡本から二王峠を経由して上渡へ下りて周回)
2021/02/11 八森山(上渡から中平へ下りて周回)
6:10頃自宅を出て、駐車場所の上渡の吊橋先の空き地に着いたのが、7:10頃。鉄塔までが初。中平から先は、県道29号を約2km歩いて周回とした。 鉄塔までは、あまり歩かれておらず、案内もほとんどないので、ルートを間違えな… 続きを読む 2021/02/11 八森山(上渡から中平へ下りて周回)
2021/01/17 竜爪山(文珠岳)(森谷沢から左回りに周回)
山の会のメンバーと。安倍ごころの駐車場に7:30集合。東海自然歩道部分以外は初。復路の山頂から標高500m位にある送電線鉄塔までは、踏み跡はほとんどなく、地形もわかりづらく、読図力が必要と思われた。詳しい方に、読図の仕方… 続きを読む 2021/01/17 竜爪山(文珠岳)(森谷沢から左回りに周回)
2020/12/19 駿河嶺(峰)・大鈩山(誓願寺から左回りに周回)
大鈩不動尊からのルートを歩いていないため、一旦下りてから上るコースとした。下って上がるコースが初。車は誓願寺の駐車場に停めた。「当山に関係のない方の駐車はご遠慮下さい。」の注意書きがあった。最後のほうで、右膝に軽く腸脛靭… 続きを読む 2020/12/19 駿河嶺(峰)・大鈩山(誓願寺から左回りに周回)
2020/12/12 二王山(湯の森から渡本へ縦走)
山の会の行事。参加者17名。二王山へは、湯の森から往復で、2017/04/13に歩いている。二王山から渡本へ下るコースが初。7:00に安倍川駅東口を車3台で出発し、真富士の里で2台合流して、湯の森の駐車場所へ着いたのが、… 続きを読む 2020/12/12 二王山(湯の森から渡本へ縦走)
2020/11/14 第一真富士山・第二真富士山(第2登山口から往復)
第2登山口を使用したことがなかったので、ここから出発した。6:15に自宅を車で出て、第2登山口に着いたのが7:15頃。第2登山口の所に、車1,2台程度停められるスペースがあったので、車はそこへ停めた。第一真富士山山頂は、… 続きを読む 2020/11/14 第一真富士山・第二真富士山(第2登山口から往復)
2020/10/31 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山・花沢山(井尻から高草山を経由してかんぽ下へ縦走)
久しぶりの地元の5山セットコース。2013/09/23以来。GPSのルートは、満観峰山頂下から鞍掛峠への巻道がずれぎみ。花沢山の下りあたりから、右膝に腸脛靭帯炎の症状がでたが、最後まで痛みが酷くなることはなかった。かんぽ… 続きを読む 2020/10/31 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山・花沢山(井尻から高草山を経由してかんぽ下へ縦走)