2020/11/14 第一真富士山・第二真富士山(第2登山口から往復)

第2登山口を使用したことがなかったので、ここから出発した。
6:15に自宅を車で出て、第2登山口に着いたのが7:15頃。
第2登山口の所に、車1,2台程度停められるスペースがあったので、車はそこへ停めた。
第一真富士山山頂は、北西側の木が伐採されていて、展望があった。
最近、GPSの感度が悪いのか、一部のルートがずれて記録される。
往路の標高1000m手前で、北側にずれて戻っている。
第2登山口から第3登山口の間の往路で、北側にずれて戻っている所があるが、
これはルートを間違えたたため。
右に曲がって谷の右岸へ下っていく所があったが、そのまま真っすぐ行ってしまった。
このルートは、歩かれていないため、踏み跡がはっきりしていない。
テープはあるので、これを見失わないようにする必要があると思われた。
復路のヲイ平過ぎあたりから、右膝に腸脛靭帯炎の症状が少しでた。
酷くなることはなかった。

20201114
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20201114_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴/最高 20.8 最低 9.4

山名(標高)
第一真富士山(1343m)、第二真富士山(1401.4m)

歩行距離
9.4km

最大標高差
898m

獲得標高
+1081m, -1080m

所要時間(移動のみ)
4時間57分(3時間42分)

平均速度(移動のみ)
1.9km/h(2.6km/h)

コースタイム
07:26 第2登山口
08:09 第3登山口
08:44 ヲイ平
09:18 真富士神社
09:27-47 第一真富士山
09:57 真富士峠
10:24-10:54 第二真富士山(昼食)
11:12 真富士峠
11:24 ヲイ平
11:51 第3登山口
12:23 第2登山口

DSCF0003
第2登山口
DSCF0005
鎌沢の橋
涸れ沢だったので、橋は使用せず。
DSCF0007
林道出合
写真右奥から写真左の手前へ斜めに横切る
DSCF0008
林道平野線出合
カーブミラーの所へ出た
DSCF0009
第3登山口
DSCF0010
第3登山口の案内図
DSCF0065
ヲイ平(復路で撮影)
DSCF0038
第一真富士山山頂
DSCF0041
山頂からの富士山
DSCF0025
山頂からの北西側の展望
DSCF0044
山頂からの北西側の展望(拡大)
八紘嶺の右に北岳?が見えた
DSCF0054
真富士峠(過ぎてから振り返って撮影)
DSCF0057
第二真富士山山頂 三角点 刈安 1401.4m
DSCF0058
山頂からの富士山

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.