2020/11/29 大岳(須津山駐車場から往復)

山の会の行事。参加者12人。
初ルート。
安倍川駅を車3台で、6:00に出発し、バイパス、県道22号線を経由して、
須津山(大棚の滝)の駐車場に着いたのが7:20頃。
この先、車は通行止め。
最近、etrex 20xのルートのずれが目立つので、比較のために、以前の20Jでも記録をとり、
比較したところ、山道部分の差はほとんどなかったが、林道部分は20Jのほうがずれは少なかった。
以下の記録は、20Jを使用。

20201129
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20201129_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴時々曇/最高 15.9 最低 7.8

山名(標高)
大岳(1262m)

歩行距離
10.6km

最大標高差
931

獲得標高
+1099m, -1099m

所要時間(移動のみ)
6時間12分(4時間13分)

平均速度(移動のみ)
1.7km/h(2.5km/h)

コースタイム(12人)
07:32 須津山(大棚の滝)駐車場
08:14 須津山荘
09:34 1014mコブ
10:40-11:10 大岳(昼食)
12:08 1014mコブ
12:59 須津山荘
13:27-39 大棚の滝
13:41 須津山(大棚の滝)駐車場

DSCF0005
DSCF0004
出発場所
須津山(大棚の滝)駐車場の先
須津山荘まで、林道中里線を歩く。
DSCF0013
須津山荘
右側から山道へ
DSCF0014
愛鷹連峰ルート図
DSCF0031
愛鷹山系ルート図
DSCF0029
1014mコブ(復路で撮影)
DSCF0020
大岳山頂
山頂直下が一番急登だった。展望はなし。
右に”呼子岳方面廃道”の標識あり
DSCF0023
富士市方面(山頂から少し下った所で撮影)
このルートは、展望は望めない。
DSCF0034
大棚の滝(高さ20m程度)
復路で寄った。須津渓谷橋でバンジージャンプをやっていた。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.