2020/12/12 二王山(湯の森から渡本へ縦走)

山の会の行事。参加者17名。
二王山へは、湯の森から往復で、2017/04/13に歩いている。
二王山から渡本へ下るコースが初。
7:00に安倍川駅東口を車3台で出発し、真富士の里で2台合流して、湯の森の駐車場所へ着いたのが、8時20分頃。
途中、渡本の吊橋の先に、車1台を残し、渡本到着時に、運転手が乗って、湯の森の車を回収した。
渡本へ下るルートは、整備されておらず、あまり歩かれていないようで、踏み跡がはっきりしていない所が多い。
特に、988m標高点から850m付近は、尾根がはっきりしておらず、ルート確認に時間をかけた。

20201212
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20201212_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
曇一時雨/最高 15.5 最低 8.4

山名(標高)
二王山(1208m)

歩行距離
9.6km

最大標高差
927m

獲得標高
+883m, -1028m

所要時間(移動のみ)
6時間29分(4時間42分)

平均速度(移動のみ)
1.5km/h(2.0km/h)

コースタイム(17人)
08:31 二王山湯の森登山口
10:47 二王山山頂
10:52-11:22 山頂から120m位南下した所(昼食)
11:30 三等三角点 二王木
11:59 渡本と奥仙俣方面の分岐
14:49 渡本の吊橋

DSCF0004
二王山湯の森登山口
DSCF0010
標高840m付近からの大谷崩ノ頭、八紘嶺
2017/04/13の時は、この付近の伐採地から安倍川東山稜の山が見えていたが、木が成長して見えなくなっていた。
DSCF0017
二王山山頂
展望はなし
DSCF0021
三角点 二王木 1208.0m(山頂の南西側にあり)
西側が開けているが、木が成長して展望はなし。
DSCF0018
注意の標識
二王山から奥仙俣方面のルートは、写真の注意標識あり。
この先にも、遭難事故が発生しているため、以下のような警告もあり。
「この先は上級者コースになります。健脚者以外の方は来たコースをお戻りください。」
DSCF0027
ガレ場
この先に、渡本と奥仙俣方面の分岐(下の写真参照)あり。
DSCF0025
ガレ場の縁からの十枚山
DSCF0026
ガレ場の縁からの仏谷山(左)、青笹山(右)
DSCF0028
渡本と奥仙俣方面の分岐(道標あり)
DSCF0033
ガレ場の縁からの大光山から十枚山
DSCF0037
渡本の吊橋

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.