2015/01/12以来の27号鉄塔から登るルート。稜線に出た所で、左方向の青木方面の踏み跡が、去年よりはっきりしていたので、「三角点 寺田村」まで行って折り返した。この区間は初。 23号鉄塔付近で、猟友会の方(2名)に… 続きを読む 2016/02/28 井尻峠・朝鮮岩・芹ヶ谷峠(寺田大橋から周回)
タグ: 安倍川・興津川流域
2016/02/07 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山(井尻から立石神社へ縦走)
高草山山頂の三角点から、立石神社へのルートが初。「安倍山系 下 ~登山道詳細~ 著者:松浦理博」、「気まぐれ書店員さん」、「はぐれさん」のブログの記事を参考にさせていただいた。396m峰以降は、立石神社方面の標識や、テー… 続きを読む 2016/02/07 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山(井尻から立石神社へ縦走)
2016/01/11 千代山・常住山・安倍城跡・高山(牛ヶ峰)(千代山稜から内牧山稜へ縦走)
杉ノ沢山から安倍城跡と高山(牛ヶ峰)の八十岡コース以外は初。ヤマレコと「安倍山系 中 ~登山道詳細~ 松浦理博 著」を参考にさせていただいた。わかりにくい所は、標識やテープがあるため、迷うことはないと思われた。想定してい… 続きを読む 2016/01/11 千代山・常住山・安倍城跡・高山(牛ヶ峰)(千代山稜から内牧山稜へ縦走)
2015/11/03 浜石岳(JR由比駅から西山寺コース往復)
2013/12/21のさった峠からの往復以来の浜石岳。JR由比駅からのコースは、5年前の2010/11/03以来。出発地点までは、JRを利用。5年前は復路を、さった峠コースにしたが、今回はJR由比駅からの往復。往路で、途… 続きを読む 2015/11/03 浜石岳(JR由比駅から西山寺コース往復)
2015/10/31 第一真富士山、第二真富士山(第3登山口から往復)
自宅を7:10頃車で出発して、林道平野線の第3登山口先の駐車スペースに8:15頃到着。 静岡市の天気概要/気温(℃)薄曇後一時晴/最高 19.2 最低 12.0 山名(標高)第一真富士山(1343m)、第二真富士山(14… 続きを読む 2015/10/31 第一真富士山、第二真富士山(第3登山口から往復)
2015/10/25 青笹山(葵高原から周回)
青笹山は、2013/11/09以来で、葵高原からの周回は、2011/09/23以来。単独は今回が初。7:10頃自宅を車で出発して、有東木の葵高原に着いたのが8:20頃。葵高原は、車が10台程度停まれるが、到着時は、2台先… 続きを読む 2015/10/25 青笹山(葵高原から周回)
2015/10/19 竜爪山(平山コース往復)
6月7日以来のルート。往路:旧道、復路:新道を使用した。8時頃、旧道入口の駐車場に着いた時は、先着はなかったが、出発するまでに1台来た。 静岡市の天気概要/気温(℃)快晴/最高 25.6 最低 15.3 山名(標高)薬師… 続きを読む 2015/10/19 竜爪山(平山コース往復)
2015/09/12 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山・花沢山(井尻から高草山を経由して縦走)
花沢山ハイキングコース入口からは、用宗駅まで、約30分歩いた。前日までは、富士登山を計画していたが、色々な理由で変更した。 静岡市の天気概要/気温(℃)晴/最高 29.6 最低 20.5 山名(標高)朝鮮岩(320m)、… 続きを読む 2015/09/12 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山・花沢山(井尻から高草山を経由して縦走)
2015/07/13 満観峰(小坂から花沢の里経由で周回)
小坂から日本坂峠と小坂の東登り口からのルートが初。日本坂峠→花沢の里→鞍掛峠のルートも、2010年以来歩いていないので、日本坂峠から一旦花沢の里に下りた。日本坂までの山道のルートと、東登り口までのルートは、日当たりのよい… 続きを読む 2015/07/13 満観峰(小坂から花沢の里経由で周回)
2015/06/28 朝鮮岩・丸子富士・満観峰(井尻から往復)
梅雨の季節の貴重な晴れ間ということで、地元のコースへ。この季節としては、めずらしく、空気が澄んでいて、富士山も見えた。 静岡市の天気概要/気温(℃)薄曇/最高 28.9 最低 19.6 山名(標高)朝鮮岩(320m)、丸… 続きを読む 2015/06/28 朝鮮岩・丸子富士・満観峰(井尻から往復)