2016/02/07 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山(井尻から立石神社へ縦走)

高草山山頂の三角点から、立石神社へのルートが初。
「安倍山系 下 ~登山道詳細~ 著者:松浦理博」、「気まぐれ書店員さん」、「はぐれさん」のブログの記事を参考にさせていただいた。
396m峰以降は、立石神社方面の標識や、テープ/リボンに従えば、迷うことはないと思われた。
立石神社からは、約30分、しずてつバスの「藤枝市岡部支所前」まで歩いてバスに乗り「佐渡」で降りた(運賃:460円)。

img_5afd859d38532
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20160207_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴/最高 10.8 最低 2.3

山名(標高)
朝鮮岩(320m)、丸子富士(450.0m)、満観峰(470m)、高草山(501.0m)

歩行距離
11.2km

最大標高差
481m

獲得標高
+1124m, -1084m

所要時間(移動のみ)
5時間10分(3時間43分)

平均速度(移動のみ)
2.2km/h(3.0km/h)

コースタイム
08:39 朝鮮岩・満観峰登山口
09:16-21 朝鮮岩
10:11 丸子富士
10:34-47 満観峰
11:07 鞍掛峠
11:47-12:30 無線中継所(昼食)
12:33 高草山(三角点)
12:41 富士見峠
13:13-18 396m峰
13:49 立石神社入口

img_5a752c39c6ed8
井尻橋からの小野平、朝鮮岩、芹ヶ谷峠方面
img_5a752c7d9bf2c
朝鮮岩・満観峰登山口
img_5a752cba397ad
朝鮮岩山頂からの静岡市街地方面
img_5a752d09321df
山頂からの小野平(左)と用宗港
img_5a752d59b5a92
山頂からの富士山
img_5a752e261c365
丸子富士山頂 三角点 舟川 450.0m
img_5a752e6413f1c
満観峰山頂からの静岡市街地方面
img_5a752ea7ce751
山頂からの高草山
img_5a752f0144ae6
山頂からの富士山
img_5a752f4421179
鞍掛峠
高草山へ
img_5a752f8d99272
坂本、石脇方面への分岐からの満観峰、右に丸子富士
img_5a752ff0be3a1
無線中継所からの日本坂峠と花沢山、奥に日本平
img_5a75303b6dfb0
無線中継所にある高草山の標識
img_5a7530799687c
無線中継所からの藤枝方面
img_5a753117aec71
高草山山頂 三角点 高草山 501.0m
img_5a75316914a26
img_5a75319a28724
展望所と展望所からの焼津市街地方面
img_5a7531e9914e1
img_5a75322b09c3a
富士見峠
富士山は雲に隠れて見えなかった
img_5a75327835cd7
池の平分岐
img_5a7532d87d528
img_5a753306a75fa
三角点 鼻ヶ谷 378.2m と三角点付近からの藤枝方面
img_5a75333b0b15a
396m峰
img_5a753379b7706
396m峰からの高草山(右)、左奥に花沢山
img_5a7533c269d07
396m峰からの飯間山(左)と駿河峰、梵天山(中央)
img_5a7533fec5cda
396m峰からの南アルプス方面
img_5a753447ed528
img_5a75347325f37
320m越峰までの藪の状況
刈っていただけたようで、特に問題なく通れた(感謝)。
img_5a7534ae40242
石垣
img_5a75352b5b785
img_5a753573b3e3f
img_5a7535b25d731
農道出合
計3回横切った
img_5a7535f4db09b
立石神社内へ(神社内に入ってから振り返って撮影)
img_5a75363469a5f
立石神社入口
img_5a753687903d3
img_5a7536bdc82ea
歩いてきた高草山の稜線
上:中央の高くなっている所が396m峰
下:国道1号線から

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.