2016/02/28 井尻峠・朝鮮岩・芹ヶ谷峠(寺田大橋から周回)

2015/01/12以来の27号鉄塔から登るルート。
稜線に出た所で、左方向の青木方面の踏み跡が、去年よりはっきりしていたので、「三角点 寺田村」まで行って折り返した。
この区間は初。

23号鉄塔付近で、猟友会の方(2名)に会った。
1人の方がGPSを見ていて、猟犬がイノシシを追って下の方へ行ったので、犬に付けた発信機で場所を確認しているとのことだった。
もう一人の方は、少し離れた所で、猟犬と一緒にいた。
この犬にかなり吠えられた。
当初、復路は、23号鉄塔まで戻って、24号鉄塔を経由するルートにしようかと考えていたが、猟犬にも会いたくないので、そのまま、農道へ下ることにした。
農道に駐車してあった車2台のダッシュボードに、「有害鳥獣駆除 実施中」の大きいメモが置いてあった。

img_5afd8522ba4d2
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20160228_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴/最高 14.6 最低 4.0

山名(標高)
朝鮮岩(320m)、芹ヶ谷峠(306.9m)

歩行距離
7.5km

最大標高差
328m

獲得標高
+455m, -455m

所要時間(移動のみ)
2時間7分(1時間54分)

平均速度(移動のみ)
3.6km/h(4.0km/h)

コースタイム
09:18 寺田大橋
09:30 農道終了
09:36 三角点 寺田村(折り返し)
09:46 井尻峠
10:16-22 朝鮮岩
10:35 芹ヶ谷峠
10:46 農道開始
11:00 農道終了(さわかわしもはし)
11:23 寺田大橋

img_5a751ff8c1a40
寺田大橋からの小野平、朝鮮岩、芹ヶ谷峠方面
ここから周回した
img_5a7520587b034
農道終了
ベンチの右側から山道。
27号鉄塔の横まで来たら、右へ上がった。
img_5a7520cf09552
三角点 寺田村 108.1m
青木方面へ下るルートが続いているが、ここで折り返した。
img_5a75214cde25d
井尻峠
大和田←→井尻ルートと交差している。
左へ。右へ行くと井尻へ降りる。
img_5a7521a0b8f82
ハイキングコースとの合流
小野薬師寺手前の水場の所で合流した
img_5a7521f8650ec
朝鮮岩からの丸子、静岡市街地方面
遠くは霞んでいた
img_5a75224ca8d65
満観峰方面との分岐
左の満観峰方面ではなく、そのまま直進。
img_5a7522abda7cf
芹ヶ谷峠山頂 三角点 丸子宿 306.9m
img_5a7523233a5e5
稜線終了
伐採されて展望はよい。
夏場は、草ぼうぼう状態になっていると思わる。
img_5a752384c8921
舟川の砕石場方面
太陽光発電のパネルが見えた
中央奥は飯間山(煙が出ている所の後ろ)
img_5a7523f6771a4
左:梵天山、右:徳願寺山
img_5a752437cb537
左:飯間山、中央:大鈩山、右:駿河峰
img_5a75247d0b450
佐渡山方面
img_5a7524bfcd31c
山道終了
img_5a75251cf2d68
農道終了(さわかわしもはし)
橋を渡って、太平洋岸自転車道を右へ。
img_5a7525828c898
三角点 丸子西 21.0m
橋を渡った左にあり
img_5a7525e1776b7
小野平から芹ヶ谷峠までの稜線
芹ヶ谷峠の左に23号鉄塔が見える

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください