2015/10/25 青笹山(葵高原から周回)

青笹山は、2013/11/09以来で、葵高原からの周回は、2011/09/23以来。
単独は今回が初。
7:10頃自宅を車で出発して、有東木の葵高原に着いたのが8:20頃。
葵高原は、車が10台程度停まれるが、到着時は、2台先着があった。

葵高原から地蔵峠を経由して周回する場合、まさき峠付近まで、林道が通っているが、
以前は、途中から山道に入って、まさき峠に出るルートがあったらしい。
以前来た時は、崩落か何かで、この山道のルートが通行禁止になっていたが、
本日は、特に通行禁止の標識がなかったので、山道を使ってみたが、ルートを誤って、まさき峠より、手前の林道に出た。
林道に出合うことはわかっていたので、道がないところを無理に登ってしまった。

img_5afe1863cdec4
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20151025_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴/最高 22.7 最低 13.7

山名(標高)
仏谷山(1503.5m)、青笹山(1550m)

歩行距離
9.1km

最大標高差
666m

獲得標高
+801m, -799m

所要時間(移動のみ)
4時間21分(2時間59分)

平均速度(移動のみ)
2.1km/h(3.0km/h)

コースタイム
08:38 ①葵高原
08:51 ②地点
09:14 林道出合
09:19 ⑥まさき峠の先の登り口
09:51 ⑩地蔵峠
10:06 ⑪仏谷山
10:20 ⑭細島峠
10:38 ⑰⑱稜線出合い
10:53 うつろぎ山
10:59-11:56 ⑳青笹山(昼食)
12:00 うつろぎ山
12:13 ⑰⑱稜線出合い
12:51 農道出合
12:57 ①葵高原

img_5a7fb08dae6fe
葵高原にあるハイキングコースのご案内
img_5a7fb0f15a1af
葵高原の駐車場
写真手前方向の林道有東木線を上がった。
img_5a7fb140449ba
静岡橘ライオンズクラブの番号案内
往路は、この順番どおりに行った。
img_5a7fb18851e04
これから歩く稜線
img_5a7fb2007848b
img_5a7fb22debf4d
②地点
旧ハイキングコースへ行けると判断して、わさび田の右側へ。
本来は、わさび田の左側か、それとも、まだ通行禁止だったか、不明。
img_5a7fb2d321a65
林道出合
道のない所を登って、ここに出た。
本来のハイキングコースのまさき峠より手前。
途中から、薄く踏み跡のようなものもあったので、それに従って上がった。
img_5a7fb324e7a42
⑥まさき峠の先の登り口
ここから山道
img_5a7fb36b3dec5
岩岳の紅葉
img_5a7fb3c08e667
⑩地蔵峠
ここから南方向の稜線歩きに。
img_5a7fb402b22a0
地蔵峠の先で見えた富士山
img_5a7fb4fd6e25c
⑪仏谷山山頂 三角点 地蔵峠 1503.5m
三角点は、西側にあり。
img_5a7fb5336e349
⑭細島峠
img_5a7fb586d7444
⑰⑱稜線出合い
復路は、ここから葵高原方面へ。
img_5a7fb5c13385e
うつろぎ山
img_5a7fb5ffb45a2
富士山
img_5a7fb6421e8cc
img_5a7fb66a8b590
うつろぎ山からの富士山
img_5a7fb6a45cd33
青笹山山頂手前
img_5a7fb6ebce3ed
⑳青笹山山頂
img_5a7fb737e27cc
山頂からの南アルプス方面
img_5a7fb77f47625
山頂からの富士山
img_5a7fb7f655712
山頂からの湯ノ岳、真富士山方面
img_5a7fb847b00a3
山頂からの清水港方面
img_5a7fb8950f83b
山頂からの愛鷹山塊、富士市方面
img_5a7fb8ce38f4e
岩苔
img_5a7fb92aad730
細島峠からのルートとの合流場所
合流場所の先で、わさび田の水路を通る。
img_5a7fb98823e91
農道出合
通り過ぎてから、振り返って撮影。
ここから葵高原まで舗装道。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.