朝起きたら、台風一過で快晴だったので、歩くことにした。暑かったが、7,8月の頃と比べると、空気が渇いていて、汗はその時ほど出なかった。空気が澄んでいて、この時期には珍しく、展望がよかった。 静岡市の天気概要/気温(℃)晴… 続きを読む 2017/09/18 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・花沢山(井尻から石部へ縦走)
タグ: 安倍川・興津川流域
2017/08/20 朝鮮岩・満観峰(井尻から往復)
1か月位歩いていなかったので、歩くことにした。満観峰山頂では、たくさんの方が、草刈りをされていた。感謝。7月2日の時と同様、蒸し暑かった。パンツはびしょ濡れになり、タオルは絞りながら使い、キャップのひさしの先から汗が落ち… 続きを読む 2017/08/20 朝鮮岩・満観峰(井尻から往復)
2017/07/08 花沢山・満観峰・高草山(花沢の里から周回)
2014/02/11以来のコース。予想どおり暑かった。先週よりは湿度は低かったようだ。 静岡市の天気概要/気温(℃)快晴/最高 30.6 最低 22.6 山名(標高)花沢山(449.2m)、満観峰(470m)、高草山(5… 続きを読む 2017/07/08 花沢山・満観峰・高草山(花沢の里から周回)
2017/07/02 朝鮮岩・丸子富士・満観峰(井尻から往復)
2017/04/10以来のコース。復路は、尾根道ではなく、巻道を使った。予想どおり蒸し暑かった。パンツはびしょ濡れになり、タオルは絞りながら使い、キャップのひさしの先から汗が落ちていた。 静岡市の天気概要/気温(℃)曇一… 続きを読む 2017/07/02 朝鮮岩・丸子富士・満観峰(井尻から往復)
2017/06/17 笹山・山伏(笹山から山伏で折り返して往復)
2017/06/10の続きの稜線つなぎ。浅間神社から笹山までつながった。百畳平までのルートは初。6:00頃自宅を車で出発して、県道189号を使用して、笹山の駐車場に着いたのが、7:50頃。山伏山頂近辺では、たくさんの人が… 続きを読む 2017/06/17 笹山・山伏(笹山から山伏で折り返して往復)
2017/06/10 山伏(百畳峠から新窪乗越で折り返して往復)
2017/06/03の続きの稜線つなぎ。浅間神社から山伏までつながった。山伏山頂までの西日影沢のルートと重なる部分以外は初。5:50頃自宅を車で出発して、県道189号を使用して、百畳峠の駐車場に着いたのが7:45頃。山伏… 続きを読む 2017/06/10 山伏(百畳峠から新窪乗越で折り返して往復)
2017/06/03 大谷崩ノ頭(駐車場から往復)
2017/05/27の続きの稜線つなぎ。浅間神社から新窪乗越までつながった。初コース。6:10頃自宅を車で出発して、駐車場に着いたのが7:30頃。山頂で2人に会った。2人とも安倍峠からで、五色ノ頭で引き返す予定が来過ぎた… 続きを読む 2017/06/03 大谷崩ノ頭(駐車場から往復)
2017/05/27 八紘嶺(安倍峠を経由して往復)
2017/05/03の続きの稜線つなぎ。八紘嶺と安倍峠の間をつないだ。浅間神社から大谷崩ノ頭までつながった。八紘嶺と大谷崩ノ頭の間は、2013/08/11に歩いていた。安倍峠旧歩道と、安倍峠手前の駐車場所から八紘嶺・安倍… 続きを読む 2017/05/27 八紘嶺(安倍峠を経由して往復)
2017/05/03 十枚山(中の段から黒崩で折り返して往復)
2017/04/30の続きの稜線つなぎ。浅間神社から安倍峠までつながった。大光山から安倍峠までは、2015/05/10に歩いていた。十枚山の直登コースは、2012/10/07以来。山頂以降の稜線のルートは初。5:45頃自… 続きを読む 2017/05/03 十枚山(中の段から黒崩で折り返して往復)
2017/04/30 大光山(草木から黒崩で折り返して往復)
2016/04/30の続きの稜線つなぎ。初コース。会社の先輩と。先輩は、大光山まで、私は、稜線つなぎのため、刈安峠の先の黒崩まで行って、折り返した。6:30頃寿町を車で出発して、草木の駐車場所に着いたのが7:45頃。 静… 続きを読む 2017/04/30 大光山(草木から黒崩で折り返して往復)