2019/03/24 七ツ峰・中保津(福養の滝駐車場から周回)

2019/02/24の稜線つなぎの続き。大間の福養の滝駐車場から出発して、七ツ峰を経由した。千代山稜から七ツ峰までの稜線がつながった。 自宅を5:45時頃車で出て、福養の滝駐車場に着いたのが、6:45頃。出発場所から七ツ… 続きを読む 2019/03/24 七ツ峰・中保津(福養の滝駐車場から周回)

2019/02/24 中村山・夕暮山・天狗岳・中保津(立石バス停付近から周回)

藁科川の左岸の稜線が、七ツ峰までつながりそうなため。千代山稜から中保津までつながった。 自宅を6時頃車で出て、立石バス停の先の空き地に着いたのが、6:40頃。近くの親戚ヘ寄る時に停める場所。出発場所から釜石峠までと、中村… 続きを読む 2019/02/24 中村山・夕暮山・天狗岳・中保津(立石バス停付近から周回)

2019/02/16 大丸山・金丸山(JR蒲原駅からJR富士川駅へ縦走)

山の会の行事。参加者15人。JR蒲原駅から出発して、JR富士川駅へ帰着するコースで初。 静岡市の天気概要/気温(℃)薄曇時々晴/最高 16.4 最低 6.3 山名(標高)大丸山(567.6m)、金丸山(532m) 歩行距… 続きを読む 2019/02/16 大丸山・金丸山(JR蒲原駅からJR富士川駅へ縦走)

2019/02/11 満観峰(逆川の18号鉄塔から小坂へ縦走)

山の会の行事。参加者13人。丸子アルプスの南側からのコース4回目。前回は、仕事で夜間待機の日だったので不参加。逆川の18,19,20号鉄塔の巡視路から満観峰へ。満観峰山頂手前で、1回目の時に、ハイキングコースから外れて直… 続きを読む 2019/02/11 満観峰(逆川の18号鉄塔から小坂へ縦走)

2018/12/24 丸子富士(舟川から丸子富士を経由して小坂へ縦走)

山の会の行事。参加者21人。丸子アルプスの南側からのコース2回目。二軒家大鈩不動尊入口バス停をスタートして、舟川のハイキングコースの途中で、左へ入って、350mのコルへ。350mのコルから、小坂へ下るコースを計画。地形図… 続きを読む 2018/12/24 丸子富士(舟川から丸子富士を経由して小坂へ縦走)

2018/12/08 トワ山・大棚山・中村山(栗島付近から周回)

自宅を6:05頃車で出て、足久保観光トイレに一旦寄ってから、出発場所に着いたのが6:50頃。出発場所から釜石峠までが初。笹薮や倒木が多いが、歩けないほどではなかった。踏跡が薄い所があるが、木に巻いてあるテープを見失わなけ… 続きを読む 2018/12/08 トワ山・大棚山・中村山(栗島付近から周回)

2018/11/24 満観峰(逆川の17号鉄塔付近から周回)

山の会の行事。参加者7人。今年度の丸子アルプスシリーズは、丸子アルプスの南側からのコース。往路は、逆川の17号鉄塔を通って、稜線のルートへ合流し、満観峰へ。復路は、東海自然歩道から分岐して逆川の上流部へ下るルートを計画。… 続きを読む 2018/11/24 満観峰(逆川の17号鉄塔付近から周回)

2018/10/28 奥大光山・バラノ段・安倍峠(梅ヶ島温泉駐車場から周回)

5:50頃、自宅を車で出て、梅ヶ島温泉の駐車場に着いたのが7:10頃。奥大光山から安倍峠旧歩道以外が初。歩き始めは天気がよかったが、稜線に出た頃から、東側からガスが出て、稜線を歩いている間は、曇りがちの天気になってしまっ… 続きを読む 2018/10/28 奥大光山・バラノ段・安倍峠(梅ヶ島温泉駐車場から周回)

2018/10/21 竜爪山(薬師岳・文珠岳)・欅立山(平山口から往復)

2012年9月10日以来のコース。8月の南アルプス後は、地元の朝鮮岩・満観峰を往復するコースを、4回歩いていた。7時過ぎに、自宅を車で出て、平山口手前の駐車場には、1時間後位に着いた。天気がよく、空気も澄んでいて、最高の… 続きを読む 2018/10/21 竜爪山(薬師岳・文珠岳)・欅立山(平山口から往復)

2018/07/15 朝鮮岩・芹ヶ谷峠(井尻から周回)

3連休の中日で、体を動かしていなかったので、午前中、歩くことにした。最近は、井尻から朝鮮岩や満観峰往復の記録は残していないが、芹ヶ谷峠を経由したので、残すことにした。予想どおり暑かった。 静岡市の天気概要/気温(℃)晴/… 続きを読む 2018/07/15 朝鮮岩・芹ヶ谷峠(井尻から周回)