2019/02/24 中村山・夕暮山・天狗岳・中保津(立石バス停付近から周回)

藁科川の左岸の稜線が、七ツ峰までつながりそうなため。
千代山稜から中保津までつながった。

自宅を6時頃車で出て、立石バス停の先の空き地に着いたのが、6:40頃。
近くの親戚ヘ寄る時に停める場所。
出発場所から釜石峠までと、中村山以降が初。
中村山以降は、ヤマレコの記事や「安倍山系 中 筆者 松浦理博」を参考にさせていただいた。

樫ノ木峠手前の標高850m~830m位の笹薮は、踏跡もわからず、背丈ほどの藪をかき分けながら進んだ。
峠直前で、藪が少な目の尾根の左側を巻いて峠に出た。
パンツのポケットに、丸めて入れていた地形図(マップケース入り)を、落として失くした。
2016/04/09の浅間原手前の笹薮と同じ程度か。
この時は、メガネを失くしている。
999m峰手前も笹薮があったが、こちらは踏跡も見えており、樫ノ木峠手前よりは、ひどくなかった。

「安倍山系 中」に記述されていた”9E”から”9D”のルートで下る予定だったが、分岐場所がわからず、最後まで林道で下りた。

img_5c7257048838a
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20190224_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴一時薄曇/最高 14.2 最低 3.9

山名(標高)
中村山(1006.9m)、夕暮山(1040m)、天狗岳(1026m)、中保津(1013.2m)

歩行距離
23.5km

最大標高差
804m

獲得標高
+1430m, -1431m

所要時間(移動のみ)
7時間37分(6時間14分)

平均速度(移動のみ)
3.1km/h(3.8km/h)

コースタイム
06:51 立石バス停付近
07:39 突先山登山口
08:15-22 釜石峠
08:45 中村山
09:28 樫ノ木峠
10:03-11 夕暮山
10:50-55 天狗岳
11:05 一本杉峠
11:18-46 107号鉄塔(昼食)
11:56 中保津
13:42 林道諸子沢峯線終了
13:56 県道60号線出合
14:27 立石バス停付近

img_5c725c75cd4f4.
栃沢へ
img_5c725d2a9f65e
img_5c725d65e0ac9
突先山ハイキングコースのご案内
img_5c725dd410348
突先山登山口
山道へ
img_5c725e64eca0c
釜石峠
中村山へ
img_5c725f303d2bf
中村山山頂 三角点 栃沢村 1006.9m
img_5c7275e7e7feb
樫ノ木峠
林道と交差している
石碑の右側から出てきた
ここで、マップケースを紛失したことに気づいた。
img_5c72768d7f6e9
樫ノ木峠
正面に、夕暮山への登り口あり。
img_5c72775a0855c
夕暮山山頂
白い山頂標識が太陽光に反射して、字が見えないが、赤字で夕暮山と書かれていた。
img_5c727832afcb0
大王
img_5c72787d2339a
林道出合
一旦林道を歩き、適当に山道へ戻った。
img_5c7279bccf654
天狗岳山頂
img_5c727bb9bd09f
一本杉峠
十字路で、左が諸子沢、右が横沢方面。
中保津へ行くことにし、直進した。
img_5c727c6e605ec
107号鉄塔
この下で昼食をとった
img_5c727e16103fc
107号鉄塔からの東側の展望
青笹山の後ろに富士山が見えた
img_5c727f6f297ad
107号鉄塔からの西側の展望
img_5c727d4009806
三角点 中保津 1013.2m
img_5c7282a568e56
天狗岳、夕暮山
img_5c72842f82cdb
七ツ峰、中保津
img_5c7285279f9ca
智者山、天狗石山、七ツ峰
img_5c728640b7dfe
夕暮山、中村山、突先山
img_5c7287400e519
無双連山、智者山、天狗石岳、七ツ峰
img_5c7287d46733a
林道終了
img_5c7288757286a
県道60号線出合(写真奥の諸子沢から)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.