2014/01/04 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・花沢山(井尻からかんぽの宿へ縦走)

2013/01/04以来のコース。帰りは、サイライフ焼津(黒潮温泉)に寄って、JRで、焼津駅から安倍川へ戻った。大崩のハイキングコースは、通行禁止になっていた。満観峰側から歩いた場合、危険そうな場所はなかったようだが。 … 続きを読む 2014/01/04 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・花沢山(井尻からかんぽの宿へ縦走)

2013/12/21 浜石岳(さった峠から往復)

会社の先輩と。浜石岳は、3回目(前回は2010/11/3)。前の2回は、由比駅までJRで行き、由比方面から登っていた。さった峠からの往復は初。 車を、興津川を渡ってすぐにある駐車スペース4台分の所に停めた。朝6時に起床し… 続きを読む 2013/12/21 浜石岳(さった峠から往復)

2013/11/24 第二真富士山・第一真富士(第3登山口から往復)

知人と。真富士山は3回目。第3登山口の少し先の駐車スペースには、8:30頃に着いた時点で、先着が2台。昼食時間を第一真富士山にするために、前回同様、最初に第二真富士山へ。3回目にして、天気に恵まれ、富士山もよく見えた。風… 続きを読む 2013/11/24 第二真富士山・第一真富士(第3登山口から往復)

2013/11/09 青笹山(まさき峠から往復)

会社の先輩と。青笹山は、2011年9月以来。車は、まさき峠の先の駐車スペースに停めた。8時過ぎに到着した時点で、先着が3、4台あった。地蔵峠手前の巻き道部分で、岩岳の紅葉を見ることができた。 静岡市の天気概要/気温(℃)… 続きを読む 2013/11/09 青笹山(まさき峠から往復)

2013/10/28 佐渡山・徳願寺山・梵天山・芹ヶ谷峠・朝鮮岩(周回)

1月19日に歩いたコース。徳願寺山までの山道は、草が刈られて、道の両脇に丸太がおいてあり、整理されたようだった。蜘蛛の巣が多かったため、木の枝で払いながら歩いた。 静岡市の天気概要/気温(℃)晴/最高 21.9 最低 1… 続きを読む 2013/10/28 佐渡山・徳願寺山・梵天山・芹ヶ谷峠・朝鮮岩(周回)

2013/10/13 竜爪山(薬師岳・文珠岳)・高山(穂積神社から往復)

会社の先輩と。車を穂積神社に停めて、穂積神社→竜爪山→穂積神社→高山→穂積神社のコース。穂積神社←→高山間は初。高山からの復路は、途中から林道へ出た。穂積神社の売店が開いていたので、竜爪山の山バッジを購入した。ルートの一… 続きを読む 2013/10/13 竜爪山(薬師岳・文珠岳)・高山(穂積神社から往復)

2013/09/29 竜爪山(薬師岳・文珠岳)(旧道入口から則沢を経由して周回)

旧登山道入口の駐車場から、則沢コースを利用して戻ってくる左回りの周回コース。則沢コースを歩くのは、2年半ぶり。旧登山道入口の駐車場に、6:50頃着いた時は、先着2台あり。帰着時は、路肩も含めて、たくさんの車が停まっていた… 続きを読む 2013/09/29 竜爪山(薬師岳・文珠岳)(旧道入口から則沢を経由して周回)

2013/09/23 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山・花沢山(井尻から高草山を経由してかんぽ下へ縦走)

半年ぶりのコース。暑かったが、前回の8月11日に比べれば、気温は低く、空気も乾燥しており、汗もあまりかかなかった。山中では、まだ、ツクツクボウシやミンミンゼミが鳴いていた。台風が近づいているせいか、海からの風が強かった。… 続きを読む 2013/09/23 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山・花沢山(井尻から高草山を経由してかんぽ下へ縦走)

2013/08/11 八紘嶺・大谷崩ノ頭(林道豊岡梅ケ島線の途中から往復)

知人と。初コース。林道豊岡梅ケ島線の途中にある駐車場まで行って、そこにある登山口から出発するつもりだったが、林道豊岡梅ケ島線は、駐車場の手前で、工事中の箇所があり、通行止めになっていた。このため、通行止めの場所から20分… 続きを読む 2013/08/11 八紘嶺・大谷崩ノ頭(林道豊岡梅ケ島線の途中から往復)

2013/05/25 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山・花沢山(井尻から高草山を経由して周回)

地元のコース。 静岡市の天気概要/気温(℃)晴後一時曇/最高 24.6 最低 16.0 山名(標高)朝鮮岩(320m)、丸子富士(450.0m)、満観峰(470m)、高草山(501.0m)、花沢山(449.2m) 歩行距… 続きを読む 2013/05/25 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山・花沢山(井尻から高草山を経由して周回)