山の会の行事。参加者21人。丸子アルプスの外側からの登山コースの今年度最後の7回目。前回(2月11日)の続き。往路は、前回の復路を使用し、復路は、寺谷方面へ下った。寺谷へ下るルートは初。帰りは、13:09 飯間バス停着の… 続きを読む 2017/03/20 大鈩山(吉津から飯間へ縦走)
投稿者: kona
2017/02/25 突先山・大山(奥長島から周回)
会社の先輩と。2014/01/19以来のコース。その時とは逆回りの反時計回りで、高山(牛ヶ峰)へは行かず、口長島分岐で下った。7:30に寿町を車で出発して、8:00頃、2014/01/19の時はなかった「足久保観光トイレ… 続きを読む 2017/02/25 突先山・大山(奥長島から周回)
2017/02/18 八高山(福用駅から家山まで縦走)
山の会の行事。参加者21人。八高山は、2014/09/21以来。この時は、大井川鉄道の福用駅から往復だったが、今回は、福用駅から家山方面までの縦走。安倍川駅6:30集合。車5台で、新東名(藤枝岡部IC→島田金谷IC)を経… 続きを読む 2017/02/18 八高山(福用駅から家山まで縦走)
2017/02/11 大鈩山(吉津から往復)
山の会の行事。参加者22人。丸子アルプスの外側からの登山コースの今年度6回目。前回(1月9日)は、参加できなかった。前回は、前々回(2016/12/23)下りたコースとは、一部違うコースで、産女から駿河嶺に上り、350m… 続きを読む 2017/02/11 大鈩山(吉津から往復)
2017/01/28 竜爪山(薬師岳・文珠岳)・道白山(平山口から周回)
会社の先輩と。2014/12/13以来の道白山を経由する周回コース。旧登山道入口の駐車場は、8:30頃で、ほぼ満車状態になった。 静岡市の天気概要/気温(℃)晴時々薄曇/最高 14.1 最低 2.8 山名(標高)薬師岳(… 続きを読む 2017/01/28 竜爪山(薬師岳・文珠岳)・道白山(平山口から周回)
2016/12/23 駿河嶺(牧ヶ谷から産女へ周回)
山の会の行事。参加者16人。丸子アルプスの外側からの登山コース4回目で、前回(2016/10/10)の続き。前回同様、出発地点は、「牧ヶ谷」バス停。往路は、前回下ったルートで、駿河嶺まで上り、復路は、産女方面へ下りた。駿… 続きを読む 2016/12/23 駿河嶺(牧ヶ谷から産女へ周回)
2016/12/17 第一真富士山・第二真富士山(第3登山口から往復)
会社の先輩と。 静岡市の天気概要/気温(℃)快晴/最高 15.2 最低 -0.4 山名(標高)第一真富士山(1343m)、第二真富士山(1401.4m) 歩行距離6.5km 最大標高差615m 獲得標高+744m, -7… 続きを読む 2016/12/17 第一真富士山・第二真富士山(第3登山口から往復)
2016/11/13 三ツ峰・七ツ峰(富士見峠から往復)
山の会の行事。参加者14人。静岡駅北口を7時頃、車3台で出発して、8:30前位に、富士見峠駐車場に着いた。初コース。往路は、三ツ峰を経由するルート、復路は、梅地パイロット農場の農道のルートで、三ツ峰は巻いた。 静岡市の天… 続きを読む 2016/11/13 三ツ峰・七ツ峰(富士見峠から往復)
2016/11/03 花沢山・満観峰・朝鮮岩(石部から井尻へ縦走)
山の会の行事。参加者17人。石部方面から花沢山に上るのは初。 静岡市の天気概要/気温(℃)快晴/最高 20.5 最低 9.6 山名(標高)花沢山(449.2m)、満観峰(470m)、朝鮮岩(320m) 歩行距離10.7k… 続きを読む 2016/11/03 花沢山・満観峰・朝鮮岩(石部から井尻へ縦走)
2016/10/31 的山峠・芹ヶ谷峠・朝鮮岩・井尻峠(周回)
地元のコース。青木方面へ下るルートが初。的山峠からハイキングコースとの分岐手前と、三角点(寺田村 108.1m)以降は、コガネグモの巣はらいと雑草の藪漕ぎだった。予定では、三角点(寺田村 108.1m)以降は、3月5日に… 続きを読む 2016/10/31 的山峠・芹ヶ谷峠・朝鮮岩・井尻峠(周回)