2016/10/31 的山峠・芹ヶ谷峠・朝鮮岩・井尻峠(周回)

地元のコース。
青木方面へ下るルートが初。
的山峠からハイキングコースとの分岐手前と、三角点(寺田村 108.1m)以降は、コガネグモの巣はらいと雑草の藪漕ぎだった。
予定では、三角点(寺田村 108.1m)以降は、3月5日に歩いた大和田方面へ下りて、再度、井尻峠を経由して戻る予定だったが、
藪でルートが見つからなかったので、手前で青木方面へ下った。
新しく購入したデジカメで撮影してみた。

img_5afd7d3749bd2
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20161031_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴時々曇/最高 21.5 最低 10.4

山名(標高)
芹ヶ谷峠(306.9m)、朝鮮岩(320m)

歩行距離
6.2km

最大標高差
318m

獲得標高
+490m, -490m

所要時間(移動のみ)
2時間41分(2時間16分)

平均速度(移動のみ)
2.3km/h(2.7km/h)

コースタイム
09:30 太平洋岸自転車道
09:37 万葉の道への分岐
09:45 的山峠
10:21 芹ヶ谷峠
10:27-30 伐採地(折り返し)
10:38 芹ヶ谷峠
10:52-11:00 朝鮮岩
11:30 井尻峠
11:56 山道終了
12:10 太平洋岸自転車道

img_5a644f300dca0
井尻橋手前からの左から小野平、朝鮮岩、芹ヶ谷峠
img_5a644fce3bf4e
的山峠方面(万葉の道)への分岐(右へ)
img_5a645047dde0f
的山峠(進行方向を見て撮影)
この先、ハイキングコースとの分岐前まで、1回目の雑草の藪漕ぎ。
img_5a6450ab0c651
ハイキングコースとの分岐 その1(右へ)
img_5a645108801fb
ハイキングコースとの分岐 その2(右へ)
復路は、左側のハイキングコースから戻ってきた。
img_5a64516da0271
朝鮮岩方面からのルート(左)との合流(右へ)
復路は、朝鮮岩方面のルートへ。
img_5a6451e07f618
芹ヶ谷峠 三角点 丸子宿 306.9m
img_5a64525cba87a
伐採地
ここで折り返した。藪状態ではなかった。
img_5a6452f78010c
伐採地からの左から、飯間山、大鈩山、駿河嶺、梵天山、徳願寺山
img_5a6453564652a
朝鮮岩山頂からの静岡市街地方面
img_5a6453b584342
井尻峠方面への分岐(右へ)
小野寺を下りてすぐの水場の所で、ハイキングコースを左に見て、直進した。
img_5a6454130d8e5
分岐(左へ)
テープがある左へ。右へ行くと行き止まりらしい。
img_5a64546bab3ec
井尻峠手前からの的山峠方面
img_5a6454ed2c590
井尻峠
斜め右へ下りると大和田方面
img_5a6455507aeae
三角点 寺田村 108.1m
この先、2回目の雑草の藪漕ぎ。
img_5a6455a6817e2
みかん畑の小屋付近からの青木方面
この先、藪でルートが見つけられず、ここで青木方面へ下りた。
img_5a6455f5b2353
みかん畑の小屋(下りてからズーム撮影)
img_5a645646f1687
山道終了

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.