山の会の行事。参加者8人。みどりの道のパトロール。用宗駅をスタートで、赤坂峠を経由して、小坂から日本坂峠、満観峰へ。用宗駅-赤坂峠-小坂のルートは初。復路は、東ルートで小坂まで下りて周回した。東ルートでは、草刈をしながら… 続きを読む 2016/10/15 満観峰(小坂から周回)
投稿者: kona
2016/10/10 駿河嶺・梵天山・徳願寺山(牧ヶ谷から周回+縦走)
山の会の行事。参加者18人。丸子アルプスの外側からの登山コースの今年度3回目で、駿河嶺を北に向かって下る道が今回の目的。自宅から約30分、「長田北小学校」バス停まで歩き、そこからバスに乗車し、出発地点の「牧ヶ谷」バス停で… 続きを読む 2016/10/10 駿河嶺・梵天山・徳願寺山(牧ヶ谷から周回+縦走)
2016/09/10 葦毛湿原・神石山(葦毛湿原から梅田登山口まで縦走)
山の会に入り、初の行事参加。参加者24人。<使用した交通機関>往路06:38 JR安倍川駅 → 08:32 JR豊橋駅08:55 豊橋駅バスセンター・東口バス乗り場3のりば → 09:21 岩崎・葦毛湿原復路14:50 … 続きを読む 2016/09/10 葦毛湿原・神石山(葦毛湿原から梅田登山口まで縦走)
村山道・村山古道・富士宮ルート(田子の浦(海抜0m)~富士山頂(3776m))
4日かけて歩いた富士山最古の登山道、村山口登山道をつなげてみた。詳細は、以下の各記事を参照。2015/08/19 村山道(田子の浦(海抜0m)から村山浅間神社(500m))2015/08/23 村山古道前半(村山浅間神社… 続きを読む 村山道・村山古道・富士宮ルート(田子の浦(海抜0m)~富士山頂(3776m))
2016/07/29 富士山・宝永山(富士宮ルートと御殿場ルートで周回)
2012年以来の2回目の富士登山。昨年、村山道、村山古道(前半、後半)で、六合目までは歩いていたので、1年ぶりで、続きの六合目から出発とした。28日:自宅→水ヶ塚公園駐車場(駐車料金:1000円)シャトルバス→五合目(チ… 続きを読む 2016/07/29 富士山・宝永山(富士宮ルートと御殿場ルートで周回)
2016/07/10 朝鮮岩・満観峰(井尻から往復)
腸脛靭帯炎の状況を確認したかったので歩いた。湿気があり暑かった。前回(6月4日)は、左膝で症状が出たが、今回は、復路の途中から右膝で出た。5月5日が右膝だったので、交互に発症している。歩きにはほとんど影響がない程度の痛み… 続きを読む 2016/07/10 朝鮮岩・満観峰(井尻から往復)
2016/06/04 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山・花沢山(井尻から高草山を経由して石部へ縦走)
前回(5月5日)、右膝で腸脛靭帯炎の症状が出たため、1か月後の状況確認のため歩いた。整骨院のアドバイスで、毎日ストレッチし、テーピングをした。ただ、テーピングは、膝の部分がはがれてしまい、あまり役に立っていなかったようだ… 続きを読む 2016/06/04 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山・花沢山(井尻から高草山を経由して石部へ縦走)
2016/05/05 丸子アルプス(佐渡山から朝鮮岩へ左回りに周回)
前回(2012/05/04)から4年ぶりのコース。後半(宇津ノ谷峠より前)、下りの時に、膝の外側に痛みを感じるようになり、歩く度にひどくなった。両足とも痛かったが、左足は途中から、痛みは少なくなったが、右足は歩く度にひど… 続きを読む 2016/05/05 丸子アルプス(佐渡山から朝鮮岩へ左回りに周回)
2016/04/30 青笹山・浅間原(葵高原から往復)
2016/04/09の続きの稜線つなぎ。浅間神社から十枚山までつながった。青笹山以降のルートが初。6:30に自宅を車で出て、葵高原に着いたのが7:35頃。駐車場には、先着で3台停まっていて、準備している間に、さらに2台来… 続きを読む 2016/04/30 青笹山・浅間原(葵高原から往復)
2016/04/09 第二真富士山・湯ノ岳・浅間原(第3登山口から往復)
稜線をつなぐためのルート。第二真富士山以降のルートが初。6:25に自宅を車で出て、林道平野線の第3登山口の先の駐車スペースに着いたのが7:30頃。第3登山口の手前のスペースに2台停まっていたが、ここには、先着はいなかった… 続きを読む 2016/04/09 第二真富士山・湯ノ岳・浅間原(第3登山口から往復)