稜線をつなぐためのルート。
第二真富士山以降のルートが初。
6:25に自宅を車で出て、林道平野線の第3登山口の先の駐車スペースに着いたのが7:30頃。
第3登山口の手前のスペースに2台停まっていたが、ここには、先着はいなかった。
準備をしている間に、1台来た。
帰着時には、全部で10台近く停まっていた。
稜線の東側は終日ガス状態で、展望はまったくなかった。
稜線上にも、時々ガスが流れてきた。
浅間原手前の笹薮で、メガネを紛失した。
笹薮を抜けた時に、メガネがないことに気が付いた。
背丈ほどの笹をかき分けている時に外れたらしい。
一度目に外れた時は気が付いたが、二度目は気が付かなかった。
復路で探したが、見つからなかった。

静岡市の天気概要/気温(℃)
薄曇/最高 20.4 最低 12.3
山名(標高)
第二真富士山(1401.4m)、湯ノ岳(1445m)、浅間原(1420m)
歩行距離
12.0km
最大標高差
666m
獲得標高
+1150m, -1150m
所要時間(移動のみ)
5時間37分(4時間19分)
平均速度(移動のみ)
2.1km/h(2.8km/h)
コースタイム
07:42 第3登山口
08:17 ヲイ平
08:38 真富士峠
09:02-08 第二真富士山
09:47 湯ノ岳
10:12-17 浅間原
10:43 湯ノ岳
11:30-12:14 第二真富士山(昼食)
12:33 真富士峠
12:48 ヲイ平
13:18 第3登山口