2017/03/20 大鈩山(吉津から飯間へ縦走)

山の会の行事。参加者21人。
丸子アルプスの外側からの登山コースの今年度最後の7回目。
前回(2月11日)の続き。
往路は、前回の復路を使用し、復路は、寺谷方面へ下った。
寺谷へ下るルートは初。
帰りは、13:09 飯間バス停着のバスに乗った。
新しいシューズを初使用。距離が短ったせいか、特に問題なし。

img_5afad7093b502
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20170320_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴後薄曇/最高 16.6 最低 4.6

山名(標高)
大鈩山(356m)

歩行距離
7.5km

最大標高差
307m

獲得標高
+346m, -337m

所要時間(移動のみ)
3時間34分(2時間13分)

平均速度(移動のみ)
2.1km/h(3.4km/h)

コースタイム(21人)
09:12 吉津パス停
09:28-39 74m地点の先
09:47 1号鉄塔と2号鉄塔の巡視路の分岐
10:09-16 2号鉄塔
10:39-11:16 大鈩山(昼食)
11:39-48 12号鉄塔
11:55 山道終了
12:46 飯間バス停

img_5a5440871358b
出発場所
前回同様、吉津バス停を降りて、少し戻った所から右へ入った。
img_5a5440f459afc
2号鉄塔と3号鉄塔の送電線巡視路の分岐
左:3号鉄塔、直進:2号鉄塔方面。直進した。
img_5a544193d848d
沢沿いの道(右岸に渡ってから振り返って撮影)
3号、2号鉄塔の分岐から、竹藪の中の沢の左岸を歩いた後、右岸から登り始めた。
img_5a5442064c277
1号鉄塔方面への分岐
前回は、右から来たが、そのまま直進した。
310m付近で、尾根のルートに合流した。
img_5a5442bb44edc
大鈩山山頂
飯間山方面は、写真左へ行くが、前回同様、写真右へ戻った。
img_5a5443432bf88
分岐(標高290m位)(安倍山系下巻の8D地点?)
左右に踏み跡があった。
記憶があいまいだが、GPSのルートだと、前回は、ここを右へ行って、
少し先の分岐(安倍山系下巻の9C?)で、更に右へ行った可能性あり。
img_5a54439b0b50f
山道終了
ここから舗装道になった。
写真奥の右側に、12号鉄塔の案内標識あり。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.