2017/02/25 突先山・大山(奥長島から周回)

会社の先輩と。
2014/01/19以来のコース。
その時とは逆回りの反時計回りで、高山(牛ヶ峰)へは行かず、口長島分岐で下った。
7:30に寿町を車で出発して、8:00頃、2014/01/19の時はなかった「足久保観光トイレ駐車場」に着いた。
他のハイカーには、誰にも会わなかった。
口長島分岐後、地形図の点線では、350m付近から尾根を右に外れていたのに対して、実際は、そのまま尾根を下っていたため、確認に8分程度時間をロスした。
そのまま、310m付近まで、尾根を下ればよかった。
GPSの軌跡は、ロス分のルートを削除した。

img_5afad785c3394
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20170225_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴/最高 14.2 最低 3.0

山名(標高)
突先山(1021.6m)、大山(986m)

歩行距離
11.4km

最大標高差
810m

獲得標高
+981m, -982m

所要時間(移動のみ)
6時間22分(4時間23分)

平均速度(移動のみ)
1.8km/h(2.6km/h)

コースタイム(2人)
08:20 足久保観光トイレ駐車場
09:01 山腹コース入口
10:16-21 釜石峠
10:58-11:10 突先山
11:17 林道出合
12:01-58 大山(昼食)
13:37 口長島分岐
14:32 山道終了
14:41 足久保観光トイレ駐車場

img_5a544a59a6a6b
足久保観光トイレ駐車場
きれいなトイレ(ウォシュレット、ウォームレットなし)があった。
img_5a544b1b2b88a
足久保観光トイレ駐車場にある案内図
コースタイムがあった。
大棚山・中村山コース(上級者向き)
1)栗島バス停─60分→2)大棚山登り口─95分→3)大棚山─45分→4)鞍部─60分→5)中村山─20分→6)釜石峠┬70分→7)奥長島バス停
└30分→8)突先山─50分→9)大山
東海自然歩道大山コース(中級者向き)
1)谷沢バス停─35分→2)大山登り口─35分→3)水見色峠─40分→4)口長島分岐─55分→5)大山
img_5a544b9227aae
山腹コース入口(舗装道から右へ)
img_5a544be830b3f
釜石峠(左へ)
img_5a544c3eb62d8
突先山山頂 三角点 池代 1021.6m
img_5a544cb020648
突先山山頂からの大棚山、左奥に真富士山
雲がなければ、真富士山の後ろに富士山が見えるはず。
img_5a544d066663b
林道出合
ここからしばらく林道歩き
img_5a544d50cfb73
伐採地からの黒法師岳(左)と前黒法師岳(右)
img_5a544d9f8dbe3
電波中継塔付近(山頂手前で寄り道)からの南アルプス方面
img_5a544e1121782
電波中継塔付近(山頂手前で寄り道)からの左:中村山、右:大棚山
写真中央左の1036m峰の下あたりが、山腹コース入口になる。
img_5a544e68c4178
電波中継塔付近(山頂手前で寄り道)からのトワ山方面、左奥:真富士山、右奥:竜爪山
img_5a544ed02a58c
大山山頂
安倍無線中継所がある所。
地形図では、986mのピークは、ここより北側にあり。
img_5a544f15153c6
東海自然歩道の案内図
img_5a544f7d17b61
img_5a544fd0edfbd
大山山頂からの静岡市街地方面
左:高山(牛ヶ峰)、中央右奥:安倍城跡
img_5a54501a967fe
img_5a54505187933
大山山頂からの丸子アルプス方面
img_5a545094248d3
口長島分岐(左へ)
img_5a5450e9a2cc6
山道終了直前の畑から
写真の橋を渡って、左へ行けば、足久保観光トイレ駐車場。
img_5a54513ef2b17
山道終了
img_5a5451814405f
足久保観光トイレ駐車場手前からの左奥:大山

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.