2017/12/23 飯間山(誓願寺から谷川峠を経由して飯間バス停へ縦走)

山の会の行事。参加者12人。丸子アルプスの外側からの登山コースの今年度3回目。誓願寺から飯間山に上り、谷川峠を経由して飯間バス停への縦走コース。誓願寺から飯間山への稜線までと、谷川峠以降の山道のルートは初。今回も、飯間バ… 続きを読む 2017/12/23 飯間山(誓願寺から谷川峠を経由して飯間バス停へ縦走)

2017/11/25 飯間山(飯間バス停から野田沢峠・谷川峠を経由して寺谷に下りて周回)

山の会の行事。参加者12人。丸子アルプスの外側からの登山コースの今年度2回目。飯間バス停から野田沢峠、谷川峠を経由して飯間山へ上り、14号鉄塔の巡視路から寺谷方面へ下りて周回するコース。谷川峠からの巻道と14号鉄塔巡視路… 続きを読む 2017/11/25 飯間山(飯間バス停から野田沢峠・谷川峠を経由して寺谷に下りて周回)

2017/11/05 七ツ峰・天狗石山(接阻峡温泉駅付近から周回)

2017/10/08の続きの稜線つなぎ。浅間神社から天狗石山までつながった。富士見峠駐車場と七ツ峰の間は、2016/11/13に歩いていた。三ツ峰から七ツ峰へのルートと重なる部分以外は初。雲が出ていて、殆ど日が差さなかっ… 続きを読む 2017/11/05 七ツ峰・天狗石山(接阻峡温泉駅付近から周回)

2017/10/08 大日山・勘行峰(富士見峠駐車場から勘行峰で折り返して往復)

2017/09/30の続きの稜線つなぎ。浅間神社から七ツ峰までつながった。初コース。全体的に、なだらかで、歩きやすいコースだった。雲やガスがかかって、展望はよくなかった。6:30頃自宅を車で出て、県道189号を使用して、… 続きを読む 2017/10/08 大日山・勘行峰(富士見峠駐車場から勘行峰で折り返して往復)

2017/09/30 勘行峰・笹山(勘行峰から笹山で折り返して往復)

2017/06/17の続きの稜線つなぎ。浅間神社から勘行峰までつながった。初コース。急傾斜の所が少なく、歩きやすいコースだった。6:00頃自宅を車で出て、県道189号を使用して、駐車場所に着いたのが7:30頃。ハイカーに… 続きを読む 2017/09/30 勘行峰・笹山(勘行峰から笹山で折り返して往復)

2017/09/18 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・花沢山(井尻から石部へ縦走)

朝起きたら、台風一過で快晴だったので、歩くことにした。暑かったが、7,8月の頃と比べると、空気が渇いていて、汗はその時ほど出なかった。空気が澄んでいて、この時期には珍しく、展望がよかった。 静岡市の天気概要/気温(℃)晴… 続きを読む 2017/09/18 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・花沢山(井尻から石部へ縦走)

2017/08/20 朝鮮岩・満観峰(井尻から往復)

1か月位歩いていなかったので、歩くことにした。満観峰山頂では、たくさんの方が、草刈りをされていた。感謝。7月2日の時と同様、蒸し暑かった。パンツはびしょ濡れになり、タオルは絞りながら使い、キャップのひさしの先から汗が落ち… 続きを読む 2017/08/20 朝鮮岩・満観峰(井尻から往復)

2017/07/20-22 白峰三山(広河原から奈良田へ縦走)

山の会の行事、参加者9人。初の日本アルプス。広河原出発、奈良田到着で、白根御池小屋と農鳥小屋に泊まる2泊3日の縦走コース。初日、安倍川駅を6:20に車2台で出発し、東名、新東名を経由して、奈良田の駐車場(B)に到着したの… 続きを読む 2017/07/20-22 白峰三山(広河原から奈良田へ縦走)

2017/07/08 花沢山・満観峰・高草山(花沢の里から周回)

2014/02/11以来のコース。予想どおり暑かった。先週よりは湿度は低かったようだ。 静岡市の天気概要/気温(℃)快晴/最高 30.6 最低 22.6 山名(標高)花沢山(449.2m)、満観峰(470m)、高草山(5… 続きを読む 2017/07/08 花沢山・満観峰・高草山(花沢の里から周回)

2017/07/02 朝鮮岩・丸子富士・満観峰(井尻から往復)

2017/04/10以来のコース。復路は、尾根道ではなく、巻道を使った。予想どおり蒸し暑かった。パンツはびしょ濡れになり、タオルは絞りながら使い、キャップのひさしの先から汗が落ちていた。 静岡市の天気概要/気温(℃)曇一… 続きを読む 2017/07/02 朝鮮岩・丸子富士・満観峰(井尻から往復)