2017/11/05 七ツ峰・天狗石山(接阻峡温泉駅付近から周回)

2017/10/08の続きの稜線つなぎ。
浅間神社から天狗石山までつながった。
富士見峠駐車場と七ツ峰の間は、2016/11/13に歩いていた。
三ツ峰から七ツ峰へのルートと重なる部分以外は初。
雲が出ていて、殆ど日が差さなかった。

自宅を車で5:20頃に出発して、国道362号線を経由して、接阻峡温泉駅手前の長島公園駐車場に着いたのが6:40頃。

七ツ峰を出発してから、天狗石山方面から2名(男ソロ)とすれ違った。
一人は、トレランのようだった。

距離が長かったせいか、奥大井湖上駅への下りで、両足に、腸脛靭帯炎の症状が出た。
最近、短い距離でも、左膝の外側に違和感があったので、懸念はしていたが・・・。
他に右の股関節部分も痛かった。
左足かかとのまめがつぶれた。

img_5afaca035cf8e
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴時々曇/最高 18.9 最低 11.4

山名(標高)
七ツ峰(1533.2m)、天狗石山(1366.4m)

歩行距離
18.3km

最大標高差
1076m

獲得標高
+1617m, -1615m

所要時間(移動のみ)
7時間31分(5時間54分)

平均速度(移動のみ)
2.4km/h(3.1km/h)

コースタイム
07:05 長島公園駐車場
07:20 七ツ峰登山口その1
07:22 七ツ峰登山口その2
07:24 七ツ峰登山口その3
07:37 七ツ峰登山口その4
09:53 三ツ峰からのルートとの合流
10:01-32 七ツ峰(昼食)
11:04 益田山
12:25 奥大井湖上駅への分岐
12:34-41 天狗石山
12:46 奥大井湖上駅への分岐
14:10 奥大井湖上駅
14:35 長島公園駐車場

img_5a2d1607926e1
img_5a2d163dc5708
長島公園駐車場
接阻峡温泉駅手前にあった。トイレもあり。
img_5a2d1731e67de
七ツ峰への分岐点
接阻峡大橋を渡ったら、写真の正面の道へそのまま進んだ。
img_5a2d1819604a7
七ツ峰登山口(その1)
標識に従って右へ
img_5a2d1901393ea
七ツ峰登山口(その2)
標識に従って左へ
img_5a2d199e1bc4d
七ツ峰登山口(その3)
標識に従って右へ
階段を上がると、山道になった。
img_5a2d1a636fa00
七ツ峰登山口(その4)
林道に出て、その先の右側にあった。
img_5a2d1ada66cfc
8号鉄塔付近からの天狗石山方面(左)
img_5a2d1bc0a4026
三ツ峰からのルートとの合流場所
img_5a2d1cf54ea71
七ツ峰山頂 三角点 七ツ峰 1533.2m
安倍山系東山稜方面は、真っ白で何も見えなかった。
img_5a2d1d6983249
七ツ峰山頂からの長島ダム方面(拡大)
img_5a2d1e1429bcc
益田山 1320m
img_5a2d1f29eb2c2
ルートを間違った場所
1331m峰手前の1200mの所。
写真左の巻道の踏み跡が明瞭だったので、こちらに行ったが、途中で崩落していて行き止まりだった(下の写真参照)。
このため、崩落場所の手前から無理矢理、尾根に向かって急登を登った。
安倍山系(下巻)では、このことが記述されていて、右の尾根方面へ行くのが、正しかったようだ。
七ツ峰方面から来た場合、間違えやすく危険だと感じた。
ここで、行ったり来たりして、16分位時間をロスした。
崩落場所
img_5a2d1ff5b82b6
奥大井湖上駅への分岐
img_5a2d2070598b2
天狗石山山頂
img_5a2d20d5cc722
三角点 天狗石 1366.4m
この場所に小さなベンチがあった
img_5a2d213abb914
天狗石ハイキングコース、周辺案内図
奥大井湖上駅手前の林道に出るとある
img_5a2d21b724a18
奥大井湖上駅へ
周辺案内図の右にルートがあった
img_5a2d220899714
奥大井湖上駅
img_5a2d227380ac0
奥大井湖上駅からの歩道橋(渡ってから階段で撮影)
頑丈で下も見えないので、恐怖感はなかったが、高所恐怖癖なので、まわりの景色は見なかった。
この後、急階段を上がってから、車道に出た。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.