高草山から下りるコースを、初になる坂本Bコースにした。林叟院から焼津駅まで、約40分歩いた。 静岡市の天気概要/気温(℃)曇時々晴/最高 27.3 最低 20.2 山名(標高)朝鮮岩(320m)、丸子富士(450.0m)… 続きを読む 2015/06/01 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山(井尻から縦走)
カテゴリー: 山歩き
山歩きの記録
2015/05/23 雨ヶ岳・竜ヶ岳(根原から往復)
初コース。自宅を6:20に車で出発して、静岡ICから富士ICまで東名高速を利用して、国道139号を経て、根原の駐車場所に到着したのが7:40頃。 静岡市の天気概要/気温(℃)薄曇/最高 23.8 最低 14.1 山名(標… 続きを読む 2015/05/23 雨ヶ岳・竜ヶ岳(根原から往復)
2015/05/10 安倍峠・奥大光山・大光山(安倍峠駐車場から往復)
知人と。初コース。6:30に山崎を車で出て、林道豊岡梅ヶ島線の安倍峠手前の駐車場に着いたのが8:00頃。ムシカリ(オオカメノキ)の白い花が数か所で咲いていた。 静岡市の天気概要/気温(℃)快晴/最高 23.0 最低 14… 続きを読む 2015/05/10 安倍峠・奥大光山・大光山(安倍峠駐車場から往復)
2015/05/06 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・花沢山(井尻から石部へ縦走)
2014/11/03以来のコース。ハイキングコース終了後、JR用宗駅まで、約25分歩いた。 静岡市の天気概要/気温(℃)薄曇/最高 21.3 最低 13.2 山名(標高)朝鮮岩(320m)、丸子富士(450.0m)、満観… 続きを読む 2015/05/06 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・花沢山(井尻から石部へ縦走)
2015/05/03 第一真富士山・富士見岳(俵峰から周回)
真富士山は4回登っているが、何れも林道平野線の第3登山口からだった。「みどりの道」でも紹介されている俵峰登山口の周回コースにしてみた。初コース。駐車場所は、竜爪山登り口(俵峰口)。地元の農家の方より「ここは農道で、車の方… 続きを読む 2015/05/03 第一真富士山・富士見岳(俵峰から周回)
2015/04/18 竜爪山(文珠岳)(桜峠から牛妻へ縦走)
初コース。3月8日に桜峠から賎機山を縦走したので、ルートをつなげるために。車は、鯨ヶ池脇の空き地に停めさせていただいた。復路は東海自然歩道で、牛妻方面へ降りた。牛妻坂下から桜峠入口まで、バスを利用して、駐車場所へ戻った。… 続きを読む 2015/04/18 竜爪山(文珠岳)(桜峠から牛妻へ縦走)
2015/03/30 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山(井尻から縦走)
デジタルカメラの再調整品を買い、初めて使用した。以前のものより、広角が38mmから24mmになって、撮影範囲が広くなった。ハイキングコース終了後、焼津駅まで、約50分歩いた。 静岡市の天気概要/気温(℃)晴/最高 19.… 続きを読む 2015/03/30 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山(井尻から縦走)
2015/03/22 ロンショウ・ダイラボウ(宇津ノ谷から富厚里へ縦走)
ロンショウから西又峠までの区間が初。テープやリボンがあり、間違えやすそうな分岐では、道標もあるため、迷うことはないと思われた。出発地点までと到着地点以降は、バスを利用した。静鉄バス往路:丸子団地入口:7:49 → 宇津ノ… 続きを読む 2015/03/22 ロンショウ・ダイラボウ(宇津ノ谷から富厚里へ縦走)
2015/03/08 賎機山(桜峠から浅間神社まで縦走)
2010/09/25日以来のコース。前回は「みどりの道のコース」で、今回は桜峠から。出発場所までは、静岡駅から静鉄バスを利用した。静岡駅 9番のりば 安倍線 行先:麻機 幕番:109 9:27発 → 9:57 鯨ヶ池老人… 続きを読む 2015/03/08 賎機山(桜峠から浅間神社まで縦走)
2015/02/23 有度山(日本平)(舞台芸術公園から周回)
有度山の三角点までは、行ったことがなかったので。往路の平澤寺以降と、復路の草薙コースとの分岐から平澤寺までのルートが初。 静岡市の天気概要/気温(℃)薄曇/最高 22.5 最低 9.7 山名(標高)有度山(306.9m)… 続きを読む 2015/02/23 有度山(日本平)(舞台芸術公園から周回)