山の会の行事。参加者7人。
今年度の丸子アルプスシリーズは、丸子アルプスの南側からのコース。
往路は、逆川の17号鉄塔を通って、稜線のルートへ合流し、満観峰へ。
復路は、東海自然歩道から分岐して逆川の上流部へ下るルートを計画。
往路の稜線までのルートと、復路の東海自然歩道から分岐するルートが初。
17号鉄塔の巡視路ではなかったのか、17号鉄塔にはたどり着けず、その東側の尾根を通って稜線に合流した。

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴/最高 16.7 最低 7.1
山名(標高)
満観峰(470m)
歩行距離
7.7km
最大標高差
416m
獲得標高
+545m, -545m
所要時間(移動のみ)
5時間5分(2時間56分)
平均速度(移動のみ)
1.6km/h(2.7km/h)
コースタイム(7人)
08:23 逆川バス停
08:33 17号鉄塔巡視路入口
09:49 稜線出合
10:51 444m峰
11:22-12:08 満観峰(昼食)
12:14 東海自然歩道との分岐
12:41 農道出合(山道終了)
13:29 逆川バス停
ご無沙汰しています。
『安倍山系』下巻P35にある※18を下ったと思われますが,その道が生きていてうれしく思いました。
松理さんコメントありがとうございます。
茶畑手前が多少藪ぽいですが、特に問題ないようでした。
ただし、お茶の季節は歩かないほうがよいと思われました。
始めてメールします。大変参考になる記事で、本日、このルートと同じように歩いてみました。堰堤から作業道を登り、290m越を経て稜線にたどり着きました。その後は426m、444mを経て満観峰に到着。下りも東海自然歩道の標識を直進し、尾根から広大な茶畑に出ました。
SKさん、コメントありがとうございます。
2月11日に、山の会の行事で、逆川の東側の18号鉄塔の巡視路から満観峰へ行く予定です。