2014/05/24 毛無山(有料駐車場から地蔵峠を経由して周回)

初コース。
3週連続、土曜日5時起き。
6:10頃自宅を車で出て、東名で静岡IC-富士ICを経由して、毛無山有料駐車場に着いたのが7:30頃。
広い駐車場だが、既に多くの車が停まっていた。
この駐車場は、私有地なので、500円支払う。
往路(毛無山ルート)は、約1000m尾根筋を登った。
復路(地蔵峠ルート)は、地蔵峠以降谷筋で何度か渡渉した。
荒天時には、出水増水するため、通行できなくなるらしい。
わかりにくいところもあるが、マーク、リボンがあるので、注意すれば迷うことはないと思われた。
歩き始めは天気が良かったが、10時過ぎ位からガスが出てきて、天気も曇気味になった。
午前中の内は、雲海に浮かぶ富士山を見ることができた。

img_5b00d284d761d
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20140524_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
曇一時晴/最高 24.4 最低 14.5

山名(標高)
毛無山(1945.4m)、大見岳(1964m)

歩行距離
9.8km

最大標高差
1097m

獲得標高
+1192m, -1191m

所要時間(移動のみ)
5時間59分(3時間56分)

平均速度(移動のみ)
1.6km/h(2.5km/h)

コースタイム
07:46 毛無山入口
07:56 地蔵峠ルート、毛無山ルートの分岐
08:04 一合目
08:16 二合目
08:31 三合目
08:45 四合目
08:52 レスキューポイント(菓子でエネルギー補給)
09:06 五合目
09:23 六合目
09:36 七号目
09:50 八合目
10:00-07 富士山展望台
10:13 九合目
10:15 地蔵峠ルートとの合流
10:24-31 毛無山
10:44 大見岳
10:55-11:29 毛無山(再)(昼食)
11:36 地蔵峠ルートとの合流(再)
12:14 地蔵峠
13:31 地蔵峠ルート、毛無山ルートの分岐(再)
13:40 毛無山入口

img_5ad464429594f
毛無山有料駐車場
右の白い車の前輪の横にある木の入れ物に封筒とペンがあるので、
封筒に車輌番号等を記入し、500円を入れて投函した。
帰着時に、封筒に領収印が押されて、車のワイパーにはさまれていた。
img_5ad464ab0bede
毛無山登山道案内図
この下に登山ポストがあり
img_5ad464ea07efa
毛無山入口
img_5ad46543d800a
地蔵峠ルートとの分岐(右の毛無山ルートへ)
img_5ad465858f61c
不動の滝
img_5ad465d484d63
八号目と九合目の間にある富士山展望台からの富士山
この頃からガスが出始めた
img_5ad46634f022b
地蔵峠ルートとの合流
ここから稜線歩き
img_5ad46692ce227
北アルプス展望台からの南アルプス方面
img_5ad466df75b14
北アルプス展望台からの白峰三山
img_5ad467324b081
北アルプス展望台からの塩見岳
img_5ad467784da13
北アルプス展望台からの赤石岳、悪沢岳(荒川三山)
img_5ad467ded8165
毛無山山頂
開けていた
img_5ad4683fabf6d
毛無山山頂 三角点 毛無山 1945.4m
img_5ad468bba924c
大見岳山頂
本日の最高峰 1964m
毛無山山頂から先15分程度の所にあり。ここで折り返した。
img_5ad4694ba19c0
毛無山山頂からの富士山
img_5ad46bbbef47b
第二地蔵峠(ここは通過)
img_5ad469ba76863
img_5ad46c22cec8e
地蔵峠(麓方面へ)
img_5ad469fd54d49
比丘尼(びくに)の滝
img_5ad46a4163d20
臨時駐車場からの毛無山方面
2015/05/23 雨ヶ岳へ行った帰りに撮影

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.