2014/06/16 石谷山(びく石)(笹川八十八石コース往復)

石谷山(びく石)は、2011年11月5日に、ビオトープの駐車場から行って以来。
笹川八十八石のコースは初。

img_5b00d16012fc4
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20140616_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
薄曇一時晴/最高 26.8 最低 18.3

山名(標高)
石谷山(びく石)(526m)

歩行距離
4.5km

最大標高差
420m

獲得標高
+473m, -475m

所要時間(移動のみ)
2時間39分(1時間39分)

平均速度(移動のみ)
1.7km/h(2.8km/h)

コースタイム
09:45 笹川八十八石ハイキングコース駐車場
09:58 山道開始(表石)
10:45-11:40 石谷山(びく石)山頂(昼食)
12:13 山道終了(表石)
12:23 笹川八十八石ハイキングコース駐車場

img_5ad45352ed248
笹川八十八石ハイキングコース駐車場 その1
トイレあり
img_5ad453ae5d810
笹川八十八石ハイキングコース駐車場 その2
ここから15分程度舗装道を歩いた
img_5ad453e757aef
駐車場にあるハイキングコース図
img_5ad4544d2d86c
山道開始(表石)
ここから笹川沿いに奇岩、巨岩がたくさんあり。
img_5ad45484897e9
おむすび石
img_5ad454ce4005c
なめくじ石
img_5ad4551b70483
めがね石
img_5ad4556142102
奇岩、巨岩の道
img_5ad455ab7c5f5
見上げ石
img_5ad455f2be505
くじら石
img_5ad4564c55ece
腰叩き石
奇岩、巨岩はこれで終わり。
竹林を右へ登り、尾根に出たら左へ。
img_5ad456a72322d
びく石(石谷山)山頂
山頂も巨岩がゴロゴロしていた
img_5ad456e9ce88d
山頂にある滝見石からの高根山
img_5ad457320642c
山頂にある東海自然歩道のコース案内図
img_5ad45794c1e40
山頂の少し下にあるびく石
距離が近いので、自分のカメラでは収まりきれなかった。
img_5ad457d97693c
びく石の説明
img_5ad4582c0c6b8
しっぽの途中が切れたトカゲ
img_5ad4587d5e637
山頂下広場からの丸子富士、満観峰、高草山方面
img_5ad458ba47117
山頂下広場からのダイラボウ方面
img_5ad45904b7151
山頂下広場からの新舟方面

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.