2014/05/17 発端丈山・葛城山・城山(長浜から大仁へ縦走)

初コース。
電車とバスを利用した。
<往路>
JR東海(静岡駅から970円)
安倍川 06:48 → 沼津 08:05
東海バス(780円)
沼津駅(8番線) 08:25 → 長浜 09:02
<復路>
伊豆箱根鉄道(450円)
大仁 14:32 → 三島 15:02
JR東海(静岡まで970円)
三島 15:07 → 安倍川 16:17

img_5b00d346c802c
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20140517_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴/最高 23.2 最低 12.5

山名(標高)
発端丈山(410m)、葛城山(452.3m)、城山(342.3m)

歩行距離
11.5km

最大標高差
451m

獲得標高
+936m, -1119m

所要時間(移動のみ)
5時間16分(3時間37分)

平均速度(移動のみ)
2.2km/h(3.2km/h)

コースタイム
09:09 長浜登り口
10:06-13 発端丈山
10:48 葛城山背面登山口
11:11 「伊豆の国パノラマパーク」さえずりの丘展望台
11:27-12:19 「伊豆の国パノラマパーク」葛城山山頂展望広場(昼食)
12:43 鴬谷分岐
13:18-27 城山
13:58 城山登山口
14:20 大仁駅

img_5ad473c141a2d
三の浦観光案内所前にある発端丈山の案内図
img_5ad4740c0440f
長浜バス停からの富士山と淡島
img_5ad4749b4897f
発端丈山ハイキングコース 長浜登り口の案内
長浜バス停を降りたら、少し戻って右へ曲がった。
しばらく舗装された農道を上がる。
img_5ad474e6f30f8
見晴台からの展望
img_5ad4753f2e10c
見晴台からの富士山
img_5ad475941e0ab
展望台からの富士山
img_5ad475d5c713a
展望台からの南アルプス方面
img_5ad47629cd1e6
発端丈山(ほったんじょうやま)山頂
開けていた
img_5ad4766d4260a
山頂からの富士山、南アルプス方面
img_5ad4771207ff6
葛城山背面登山口
葛城山へは、手前の鴬谷を左へ行っても行ける。
急登だが、近道のここから登った。
img_5ad4778fe57ce
パラグライダー離陸場
ここに出た
この先に「さえずりの丘展望台」あり
img_5ad478326bdc7
「さえずりの丘展望台」からの天城山方面
img_5ad478b4dd71d
葛城山山頂 三角点 小坂村 452.3m
三角点横の桜の木の下のベンチで昼食をとった
img_5ad478f34e596
山頂からの富士山、南アルプス方面
img_5ad4793051dc5
山頂からの三島、箱根方面
img_5ad47978b84da
「伊豆の国パノラマパーク」案内図
img_5ad479bc04121
ハイキングコースへ
img_5ad47a37bf9b7
葛城山登り口(舗装道を左(写真奥)へ
img_5ad47adb87c4e
「鴬谷」分岐
左へ行って、再び先程歩いたルートへ。
img_5ad47b4ce520e
img_5ad480558f907
林道出合(左へ)
上:左(写真右)へ少し歩いて
下:すぐの「林道峠」で右(写真奥)の山道へ
img_5ad47b8b11af5
城山山頂手前のウバメガシ林
img_5ad47bcbe9384
城山(じょうやま)山頂
img_5ad47c37ef3c4
城山山頂 三角点 城山 342.3m
img_5ad47c75d55de
山頂からの富士山
img_5ad47d2c489fd
山頂からの三島、箱根方面
img_5ad47d6d816cc
山頂からの大仁町方面
img_5ad47dab037bd
城山登山口
img_5ad47decac89d
城山ハイキングコース案内図
img_5ad47e2a867b3
城山

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.