2022/03/20 丸子アルプス(佐渡山から朝鮮岩へ左回りに周回)

前回(2016/05/05)から6年ぶりのコース。
前回同様、セブンイレブンを起点とした。
長距離なので、足のトラブル(つり、腸脛靭帯炎)の不安があったが、発症することはなかった。
2016/05/05との違いは、佐渡山山頂付近が以前より荒れていて、下りのルートがわからず、一部無理やり藪気味の所を歩いていること、佐渡山を下った後も山道を利用していること。

国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴/最高 16.2 最低 5.8

山名(標高)
佐渡山(102.7m)、徳願寺山(352m)、梵天山(375.7m)、駿河峰(410m)、大鈩山(356m)、飯間山(481.5m)、満観峰(470m)、丸子富士(450.0m)、朝鮮岩(320m)

歩行距離
21.3km

最大標高差
469m

獲得標高
+2083m, -2084m

所要時間(移動のみ)
9時間43分(8時間8分)

平均速度(移動のみ)
2.2km/h(2.6km/h)

コースタイム
06:33 セブンイレブン
06:44 佐渡山のぼり口
06:54 佐渡山
07:34 徳願寺山のぼり口
07:58-08:03 徳願寺山
08:14 梵天山
08:32 歓昌院坂(峠)
09:09-19 駿河峰(嶺)
09:49-54 大鈩山
10:37-44 飯間山
10:58 ロンショウ
12:08 宇津ノ谷峠(旧東海道出合い)
12:15-35 排煙施設?(昼食)
14:07-14:15 満観峰
14:37 丸子富士
15:27-31 朝鮮岩
16:03 朝鮮岩・満観峰登山口
16:15 セブンイレブン

P3200004
佐渡山 三角点 佐渡 102.7m
P3200009
徳願寺山
P3200011
梵天山 三角点 丸子宿 375.7m
P3200012
歓昌坂 標高点171m
左:丸子(泉ヶ谷)、右:牧ケ谷(木枯の森)
P3200014
三角点 堂ヶ谷 313.0m
P3200015
駿河峰
P3200017
大鈩山
P3200017
飯間山手前の鉄塔からの北側の展望(中央奥:大山)
P3200022
飯間山 三角点 宇津谷村 481.5m
P3200025
ロンショウ 三角点 朝比奈 412.2m
P3200028
左奥:朝鮮岩方面、中央:丸子富士、満観峰
P3200030
名前がない?山の三角点 岡部 279.3m
P3200031
宇津ノ谷峠 170m位
舗装道に出た後左へ。
P3200033
排煙施設?
舗装道の突き当りにあり
この先で昼食をとった
P3200035
つたの細道
P3200036
標高点444m
静岡市、焼津市、藤枝市が重なる境界点
P3200036
満観峰
P3200040
丸子富士 三角点 舟川 450.0m
P3200043
朝鮮岩
左に最初に上った佐渡山

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.