2021/02/11 八森山(上渡から中平へ下りて周回)

6:10頃自宅を出て、駐車場所の上渡の吊橋先の空き地に着いたのが、7:10頃。
鉄塔までが初。
中平から先は、県道29号を約2km歩いて周回とした。

鉄塔までは、あまり歩かれておらず、案内もほとんどないので、ルートを間違えないように注意が必要と思われた。
先人の方達のログや「安倍山系 中 松浦理博」で、事前に注意箇所を確認しておいた。
北東尾根の550m以降は、テープに従って尾根の左を巻いたが、途中で適当に尾根に乗った。
GPSの軌道は、北側にずれている部分があるが、実際は、尾根上を歩いている。
八森山山頂手前の920mの小ピークは、尾根の左を巻く道があったが、尾根を歩いた。
ピークから下りるルートが見つからなかったので、適当に下りた。
930mのピークから、三星峠へ下るルートは、途中で左へ曲がるが、わかりにくいので、
900m位の標高になったら、左を意識する必要があると思われた。

鉄塔からの下りで、右膝に腸脛靭帯炎の症状がでた(右膝のみ続けて6回目)。
酷くなることはなかった。

20210211
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20210211_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴/最高 14.8 最低 3.9

山名(標高)
八森山(1044.4m)

歩行距離
12.9km(県道29号までは約11km)

最大標高差
804m

獲得標高
+1165m, -1165m

所要時間(移動のみ)
6時間9分(4時間27分)

平均速度(移動のみ)
2.1km/h(2.9km/h)

コースタイム
07:18 上渡の吊橋(駐車場所)
07:22 山道開始
09:23-34 八森山
10:39 三星峠
11:00-43 鉄塔下(昼食)
12:31 林道出合(山道終了)
12:55 県道29号出合
13:27 上渡の吊橋(駐車場所)

DSCF0105
上渡の吊橋(渡り終わった後振り返って撮影)
DSCF0107
山道開始
吊橋を渡ってからすぐにこの道標あり
DSCF0108
DSCF0109
DSCF0110
わかりにくい場所
上:小屋に突き当たったら、
中:右のこの中を通った。
下:通り過ぎたあと、左へ上がった。上がるとテープもちらほらあり。
DSCF0111
道標
東尾根との分岐場所付近にある
DSCF0112
八森山山頂 三角点 八森 1044.4m
写真左に三角点あり。北側が伐採されていた。展望はない。
DSCF0114
見月山方面分岐
山頂の先で、ここを右へ。
DSCF0115
八森山山頂から先の下る場所手前の分岐
左のピンクテープ(No.7方向)ではなく、右のNo.8方向(この先のテープに記述あり)へ。
DSCF0117
973mピーク手前の所
左の巻道を選択。
DSCF0118
三星峠への分岐(ここで左へ)
道標はあるが、消えていて何が書いてあるかわからない。
左へ曲がった後、左に”三星峠”の道標があった。
DSCF0119
三星峠
踏み跡に従って、左へ上がった後、830m付近で右へ。
その後、テープを見つけ、テープに従う。
DSCF0126
鉄塔からの西から北側の展望
右の高い所が標高点1004mと思われる
DSCF0135
八森山
鉄塔から下ると北側に見えるようになる
右は、標高点949mと思われる。
DSCF0137
八森山から1004m峰
DSCF0141
東側の八紘嶺から真富士山
DSCF0149
林道出合(山道終了)
DSCF0156
渡からの北東尾根
DSCF0157
上渡からの八森山方面(中央)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.