2021/02/23 神尾山・経塚山・八高山(神尾から福用へ縦走)

山の会のメンバーと。
大井川鉄道福用駅に6:45集合。
福用駅6:53発で、となりの神尾駅へ。
横臥褶曲(おうがしゅうきょく)断層を見に寄った関係もあり、GPSのルートは神尾駅の先からになっている。
また、etrex 20xの一部でログのずれ大きかったため、20Jのログを使用。
八高山のコース以外が初。

経塚山山頂の先で、予定していた北側へ下る場所を通り過ぎて、西側の尾根へ下ってしまった。
気付くのが遅かったため、林道まで下りて、林道を約1時間歩いて、予定していたルートへ戻っている。
標高点468mの先では、右の尾根に下る必要があり、引き返して修正している。

腸脛靭帯炎の症状はでなかった。
前の週に接骨院に行ったり、前の日に自分でもマッサージしたからか。

20210223
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20210223_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴時々曇/最高 21.3 最低 10.2

山名(標高)
神尾山(551m)、経塚山(669.9m)、八高山(832.4m)

歩行距離
20.2km

最大標高差
710m

獲得標高
+1549m, -1544m

所要時間(移動のみ)
8時間41分(7時間6分)

平均速度(移動のみ)
2.3km/h(2.8km/h)

コースタイム(8人)
07:00 神尾駅
07:20 横臥褶曲断層
08:10 地蔵峠(山道開始)
09:10 神尾山
09:56-10:04 経塚山
10:45 林道出合い
11:45-12:07 400mコル(予定していたルートへ戻る)(昼食)
13:13-19  馬王平
14:01-07 八高山
14:21-26 三角点 奥山北
14:39-42 八高山
15:09 馬王平
15:34 なだらか/急斜面コース分岐
16:11 なだらかコース山道終了
16:25 福用駅

DSCF0161
福用駅からの経塚山(中央右)
DSCF0168
横臥褶曲断層
DSCF0178
地蔵峠(山道開始)
国道473号を渡って右の山道へ
DSCF0181
三角点 神尾峠 514.9m
探すのに苦労した。三角点の標石は普通の石だった。
DSCF0183
神尾山山頂
DSCF0191
経塚山山頂 三角点 大代村 669.9m
DSCF0192
三角点 栗島 488.0m
間違ったルート上にあり。この先で林道に出合う。
DSCF0195
DSCF0196
400mコル(予定していたルートへ戻る)
下の写真の方から下りてくる予定だった
DSCF0201
標高点468m手前からの経塚山
右の尾根を下りたと思われる
DSCF0205
馬王平
DSCF0213
馬王平からの富士山
DSCF0223
八高山への途中からの経塚山
DSCF0226
八高山山頂 三角点 八高山 832.4m
DSCF0228
DSCF0229
山頂からの北東方面の展望
DSCF0234
三角点 奥山北 812.8m
少し探した。ここで折り返した。
DSCF0252
標高点557mの北側付近からの八高山
DSCF0253
標高点557mの北側付近からの北側の展望
DSCF0254
なだらか/急斜面コース分岐
なだらかコースへ
DSCF0255
三角点 福用 498.0m
DSCF0256
山道終了

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.