2015/04/18 竜爪山(文珠岳)(桜峠から牛妻へ縦走)

初コース。
3月8日に桜峠から賎機山を縦走したので、ルートをつなげるために。
車は、鯨ヶ池脇の空き地に停めさせていただいた。
復路は東海自然歩道で、牛妻方面へ降りた。
牛妻坂下から桜峠入口まで、バスを利用して、駐車場所へ戻った。
天気予報はよかったが、登っているうちにだんだん雲が出てきて、山頂付近はガスっていた。
文珠岳山頂からの景色も、まわりは真っ白で、何も見えなかった。

img_5affef3fea240
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20150418_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
薄曇一時晴/最高 19.9 最低 10.0

山名(標高)
文珠岳(1040.8m)、若山(844m)

歩行距離
13.0km

最大標高差
972m

獲得標高
+1361m, -1324m

所要時間(移動のみ)
5時間11分(4時間1分)

平均速度(移動のみ)
2.5km/h(3.3km/h)

コースタイム
08:11 鯨ヶ池脇の駐車場所
08:17 桜峠
09:33 トリカブトノ段
10:09 若山北分岐(東海自然歩道との合流)
10:52-11:40 竜爪山(文珠岳)(昼食)
12:10 若山北分岐(桜峠方面との分岐)
12:14 若山
12:53 牛妻口(山道終了)
13:20 牛妻坂下バス停

img_5a9b73660b285
駐車場所
鯨ヶ池脇の空き地に停めさせていただいた
img_5a9b73afc965a
桜峠へ
左の農道を上がった
img_5a9b73f4b633f
桜峠
左へ
img_5a9b7451e9c14
img_5a9b7479979e0
新東名による寸断場所
左へ行って、新東名の下をくぐった。
img_5a9b74f0c8912
階段 その1
新東名をくぐった後に、この階段を上がった。
img_5a9b7583c0ed7
img_5a9b75c1d3073
階段 その2
階段を昇りきると、写真上の階段が見えるが、この階段はパスして、この先の写真下の階段を上がった。
img_5a9b76674d0b2
階段を昇りきった場所
直進と右に曲がるルートがあり、右へ。
写真の白い部分は、置いてあった道標。
img_5a9b76b3da341
安倍城跡方面
img_5a9b7708e516b
左から高山(牛ヶ峰)、大山、突先山
img_5a9b77e8bfb33
トリカブトノ段 三角点 北村(一) 632.3m
尾根沿いに少し戻るとあり
img_5a9b7839a66bc
若山北分岐(東海自然歩道との合流)
復路は、左の東海自然歩道の牛妻方面へ。
img_5a9b78788ee74
山頂手前附近のガス状態
img_5a9b78d38336f
文珠岳山頂 三角点 竜爪山  1040.8m
img_5a9b7940cb228
山頂にある竜爪山周辺図
img_5a9b798fa5d0f
山頂からの展望(ガスで何も見えない)
img_5a9b79de8a45b
若山
img_5a9b7a33a8ae9
若山山頂
展望はなし
img_5a9b7a9766689
牛妻口
ここから農道(舗装道)
img_5a9b7ae66d052
文珠岳方面
山頂の反射板が見えた

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.