2016/03/05 芹ヶ谷峠・的山峠・井尻峠(寺田大橋から周回)

前回の逆回りのルート。
的山峠から井尻峠までは、「最古の東海道 万葉の道」。
「三角点 寺田村」以降は初。
途中わかりにくい所が2か所あったが、テープに注意すれば、迷うことはない。
GPSの軌跡でわかるが、一度、テープを見逃して、稜線を行き過ぎ、引き返した。

img_5afd84a068bd4
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20160305_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
曇一時晴/最高 18.8 最低 8.7

山名(標高)
芹ヶ谷峠(306.9m)

歩行距離
8.0km

最大標高差
297m

獲得標高
+451m, -451m

所要時間(移動のみ)
2時間11分(2時間4分)

平均速度(移動のみ)
3.7km/h(3.9km/h)

コースタイム
12:05 寺田大橋
12:27 農道開始(さわかわしもはし)
12:45 山道開始(23号鉄塔巡視路)
12:59 芹ヶ谷峠
13:03 24号鉄塔巡視路への分岐
13:21 的山峠
13:34 井尻峠
14:00 山道終了
14:15 寺田大橋

img_5a7401e73fd0c
寺田大橋からの小野平、朝鮮岩、芹ヶ谷峠方面
前回同様、ここを起点に周回した。
太平洋岸自転車道を右へ。
img_5a74028faa16a
後で歩く稜線 その1
img_5a7402e254346
後で歩く稜線 その2
中央の鞍部が井尻峠
img_5a74035d1a4ae
太平洋岸自転車道から農道へ
さわかわしもはしを渡る
右側に三角点 丸子西 21.0m あり
img_5a7403b1c973c
山道開始(23号鉄塔巡視路)
img_5a7403f93c768
丸子方面
img_5a74043a7f9a5
左:梵天山、右:徳願寺山
img_5a74048cb4e74
左:飯間山、中央:大鈩山、右:駿河峰
img_5a7405d871299
稜線開始
伐採地で展望あり。
夏場は、草ぼうぼう状態になっていると思われる。
img_5a740648cab56
芹ヶ谷峠山頂 三角点 丸子宿 306.9m
img_5a7406b61a725
24号鉄塔巡視路への分岐を左へ
右へ行くと朝鮮岩方面
img_5a74070e8ea4e
24号鉄塔
真下を通る
img_5a74075de18a0
小野薬師寺方面へのルートとの分岐(左へ)
img_5a7407bc52668
分岐
右へおり曲がらず、左へ。
img_5a74080f2fc73
的山峠
この先で右へ下りて、「最古の東海道 万葉の道」へ。
img_5a74086c41e02
分岐
右へ行き、朝鮮岩・満観峰登山口方面へ。
img_5a74090b1f70e
分岐
井尻峠へ行くために、標識(文字がわからなくなっている)の所を左へ。
img_5a7409a8ca305
井尻峠
左にある赤のドラム缶の所で左へ。
道なりに行くと、大和田方面へ下りてしまう。
ここからはテープあり。
img_5a7409f418400
大和田方面
img_5a740a3f2e7a7
丸子方面
img_5a740a949ba60
27号鉄塔方面(左)との分岐を直進
img_5a740aeabd103
三角点 寺田 108.1m
img_5a740b4edf9ca
青木方面
みかん畑の先でルートがわからなくなったが、右へ行ってテープを見つけた。
img_5a740bc95eeef
img_5a740bfa57e4a
山道終了

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.