2016/03/12 徳願寺山・梵天山・駿河嶺(周回)

駿河嶺から丸子城跡へ下りるルートが初。

img_5afd8419b8db0
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20160312_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴/最高 12.7 最低 5.2

山名(標高)
徳願寺山(352m)、梵天山(375.7m)、駿河嶺(410m)

歩行距離
14.2km

最大標高差
398m

獲得標高
+928m, -928m

所要時間(移動のみ)
3時間41分(3時間27分)

平均速度(移動のみ)
3.9km/h(4.2km/h)

コースタイム
12:12 コンビニエンスストア
12:21 登り口
12:54 徳願寺山・梵天山登り口
13:14 徳願寺山
13:25 梵天山
13:43 歓昌院坂峠
14:08 駿河嶺
14:31 丸子城跡(本丸)
14:39 丸子の里自然歩道 入口
14:47 農道入口
15:29 農道終了(太平洋岸自転車道へ)
15:52 コンビニエンスストア

img_5a73ecfda5d80
上り開始地点
国道1号線の脇のここから
この後、佐渡山には上らず、左の農道へ。
img_5a73ed5956733
井尻峠(中央)、芹ヶ谷峠(右)方面
img_5a73edda5ddd1
手児の呼坂
階段を上がって、手児の呼坂を経由した。
img_5a73ee5c8284b
徳願寺山登り口
ここから山道。
途中で、右から徳願寺ハイキングコースに合流する。
img_5a73eea8ee168
分岐
「左回り」のコースへ
img_5a73ef0c91b07
徳願寺山山頂
去年来た時は、山頂標識はなかったと思われる。
img_5a73ef673d807
山頂からの静岡市街地方面
img_5a73efc5df84c
仏平
左へ曲がる
img_5a73f06f30f03
梵天山山頂 三角点 丸子宿 375.7m
img_5a73f0d6ad807
歓昌院坂(峠)
左:歓昌院、丸子城跡方面、右:牧ヶ谷、木枯らしの森方面
img_5a73f14e36dbe
駿河嶺山頂までの途中にある三角点 堂ヶ谷 313.0m
img_5a73f1a10598e
駿河嶺山頂
img_5a73f20f9c574
駿河嶺山頂からの静岡市街地方面
img_5a73f297b4366
丸子城跡方面への分岐(右へ)
img_5a73f2e6f11c2
丸子城の概要
img_5a73f32a55e09
丸子城本丸跡
img_5a73f3760f4cb
丸子城本丸跡近くにある三角点 城山 139.8m
img_5a73f3f82a233
丸子の里自然歩道 入口
山道終了。
誓願寺の前で左へ行き、国道1号線の下の地下道を通った。
img_5a73f473e4499
右折場所
右へ曲がって農道へ
img_5a73f4eeb904c
農道からの駿河嶺(中央)、安倍城跡(左)
img_5a73f540c4da2
農道からの梵天山(左)、徳願寺山(右)
img_5a73f5a057ca7
農道からの駿河嶺(左)、梵天山と徳願寺山(右)
img_5a73f5e1d5796
農道からの梵天山と徳願寺山(左)、佐渡山(右)
img_5a73f65309f97
農道終了(橋を渡って振り返り撮影)
橋を渡った後、太平洋岸自転車道を右へ。
橋を渡った左に、三角点 丸子西 21.0mあり。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.