2016/06/04 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山・花沢山(井尻から高草山を経由して石部へ縦走)

前回(5月5日)、右膝で腸脛靭帯炎の症状が出たため、1か月後の状況確認のため歩いた。
整骨院のアドバイスで、毎日ストレッチし、テーピングをした。
ただ、テーピングは、膝の部分がはがれてしまい、あまり役に立っていなかったようだ。
高草山からの復路で、今回は、左膝に腸脛靭帯炎の症状が出た。
以降、膝の負荷を軽くするため、ダブルストックで歩いた。
痛みは大したことはなく、ひどくはならなかったが、今後に、少し不安を残す結果になった。
花沢山ハイキングコース入口(終了地点)からは、用宗駅まで、約30分歩いた。

img_5afd819689483
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20160604_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
曇一時晴/最高 26.0 最低 15.4

山名(標高)
朝鮮岩(320m)、丸子富士(450.0m)、満観峰(470m)、高草山(501.0m)、花沢山(449.2m)

歩行距離
13.1km

最大標高差
479m

獲得標高
+1343m, -1296m

所要時間(移動のみ)
6時間18分(4時間50分)

平均速度(移動のみ)
2.1km/h(2.7km/h)

コースタイム
07:38 朝鮮岩・満観峰登山口
08:20-24 朝鮮岩
09:16 丸子富士
09:39-46 満観峰
10:09 鞍掛峠
10:58-11:44 高草山(昼食)
12:25 鞍掛峠
12:50 日本坂峠
13:12-17 花沢山
13:53 花沢山ハイキングコース入口

img_5a6d47201b866
井尻橋からの小野平(左)、朝鮮岩(中)
img_5a6d4778b1e8e
朝鮮岩・満観峰登山口
img_5a6d47c42bedb
朝鮮岩山頂からの丸子、静岡市街地方面
富士山が見えていた
img_5a6d47fe4b09f
山頂からの小野平、用宗港
img_5a6d4832ee8bf
山頂からの花沢山
img_5a6d488a3b76a
丸子富士山頂 三角点 舟川 450.0m
img_5a6d48cc8d1fb
満観峰山頂
img_5a6d4906b1323
山頂からの富士山
img_5a6d49479a022
山頂からの高草山
img_5a6d499e28e41
鞍掛峠(高草山へ)
img_5a6d49ea2df5e
石脇・坂本方面への分岐からの満観峰と丸子富士(右奥)
img_5a6d4a797389b
無線中継所手前からの日本坂峠、花沢山
img_5a6d5083c3074
無線中継所
img_5a6d50df90e70
無線中継所からの焼津方面
img_5a6d512c84d1d
無線中継所からの藤枝方面
img_5a6d51b2c8c67
高草山山頂 三角点 高草山 501.0m
無線中継所からさらに西へ行くとあり
img_5a6d51fa6063c
鞍掛峠(再)
右の東海自然歩道バイパスコース方面へ
img_5a6d523acf87f
バイパスコースに入ってすぐからの小坂、日本平方面
img_5a6d527c78cf8
日本坂峠
img_5a6d52cd2a6ef
満観峰(左)と丸子富士(右)
img_5a6d530716575
焼津市街地方面
img_5a6d5362744fa
小野平、朝鮮岩方面(左)
img_5a6d540b77fb1
花沢山山頂 三角点 日本坂 449.2m
img_5a6d5457c3d1d
JR用宗駅方面とかんぽの宿方面の分岐(左へ)
img_5a6d54b3c4f62
花沢山ハイキングコース入口

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.