2020/10/25 山伏・小河内山(百畳峠から小河内山Ⅰ峰で折り返して往復)

山の会の行事。参加者12人。
山伏以降が初ルート。
安倍川駅を車3台で、6:00に出発し、百畳峠の駐車場に着いたのが8:00頃。
風もなく絶好のハイキング日和だった。

20201025
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20201025_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴/最高 20.4 最低 9.4

山名(標高)
山伏(2013.2m)、小河内山Ⅰ峰(2079m)

歩行距離
8.7km

最大標高差
300m

獲得標高
+880m, -880m

所要時間(移動のみ)
6時間25分(3時間51分)

平均速度(移動のみ)
1.4km/h(2.3km/h)

コースタイム(12人)
08:22 百畳峠(1770m)
09:07-18 山伏
09:41-45 大笹峠(山伏峠)(1840m)
11:30-12:04 小河内山Ⅰ峰(昼食)
13:19-28 大笹峠(山伏峠)
14:02-12 山伏
14:46 百畳峠

DSF0373
百畳峠からの小河内山(右からⅠ峰、Ⅱ峰、Ⅲ峰)
DSCF0378
百畳峠の登山口
DSCF0385
山伏山頂手前からの大谷崩ノ頭、八紘嶺方面
DSCF0389
山伏山頂手前からの富士山
DSCF0437
山伏山頂 三角点 山伏峠 2013.2m(復路で撮影)
DSCF0433
山伏山頂からの南アルプス方面(復路で撮影)
赤石岳の手前が青薙山、その右手前の崩壊している山が青笹山と思われる。
DSCF0435
山伏山頂からの小河内山方面(復路で撮影)
DSCF0431
大笹峠(山伏峠)手前からの布引山、笊ヶ岳方面(復路で撮影)
左の崩壊している山が青笹山と思われる
DSCF0429
大笹峠(山伏峠)からの山伏方面(復路で撮影)
DSCF0420
小河内山Ⅰ峰山頂
山頂標識はなかった。展望はよかった。
この先のⅡ峰の様子を見に行ったが、団体行動なので途中で引き返した。
DSCF0410
小河内山Ⅰ峰山頂からの富士山(手前に大谷崩ノ頭)
DSCF0412
小河内山Ⅰ峰山頂からの南側の展望(井川湖の奥に七ツ峰、天狗石山)
写真ではわからないが、静岡市街地、御前崎のほうまで見えていた。
DSCF0418
小河内山Ⅰ峰山頂からの北側の展望(右は七面山)
写真ではわからないが、奥に甲府市街地が見えた。
DSCF0441
百畳平

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください