5:35に自宅を車で出て、大島付近の駐車場所に着いたのが6:45頃。
山伏駐車場までの林道と、大谷崩駐車場以降の舗装道が初。
4月10日の大雪の影響か、山伏へ向かう途中、標高1500m以上あたりから雪が残っていた。
特に、山伏から新窪乗越への稜線の北側は、雪が20~30cm位積もっている所があった。
軽アイゼンは持っていたが、凍っているような所はなく、使うことはなかった。
先行者の踏跡があり、迷うことなく歩くことができた。

静岡市の天気概要/気温(℃)
薄曇/最高 17.8 最低 7.7
山名(標高)
山伏(2013.2m)、大谷崩ノ頭(2000m)
歩行距離
16.4km
最大標高差
1169m
獲得標高
+1615m, -1614m
所要時間(移動のみ)
7時間44分(6時間2分)
平均速度(移動のみ)
2.1km/h(2.7km/h)
コースタイム
07:00 駐車場所
07:14 山伏駐車場
07:18 山伏登山道入り口
08:30-35 蓬峠
09:48 牛首峠方面との合流
9:59-10:15 山伏(昼食1回目)
11:25-30 新窪乗越
12:06-41 大谷崩ノ頭(昼食2回目)
13:12 新窪乗越
13:43 扇の要
13:56 大谷崩登山口
14:00 大谷崩駐車場
14:41 駐車場所
蓬峠と蓬沢の頭の白色の木製標識は私が設置したものです。皆さんが写真を撮ってアップすると「まだ健在で活躍している」ということが確認できます。新窪乗越にも設置したのですが、年数がたって老朽化してしまったようです。低山なら簡単に設置できるのですが、標高が高い山だとそこまでもっていくのが大変です。
SKさんコメントありがとうございます。
そうでしたか。
確かに、下にSKと書かれていますね。
このような標識があると、自分の位置が確認できて助かります。
ありがとうございます。