2015/08/29 村山古道後半(中宮八幡堂跡(1265m)~富士宮口新六合目(2500m))

8月23日の続きの村山古道の後半(中宮八幡堂跡~富士宮口新六合目)。
2012年の新五合目からの富士登山と今回の3日間の村山道、村山古道を合わせて、海抜0mからの富士登山道(村山口)がつながった。
自宅を、6:10頃車で出発して、東名静岡ICと新東名富士ICの間を高速道路を経由して、西臼塚駐車場に、7:15頃到着。
復路は、新五合目から、富士急静岡バスの路線バス(11:30発)に乗車し、西臼塚駐車場で降車した(運賃:1190円)。
8月23日とは違い、すいていた。
富士宮市の天気予報は、午後から傘マークがあったので、雨を心配したが、歩いている間は、降らなかった。
バスに乗ったとたんに、降り出した。

img_5affe46a63a3c
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20150829_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
曇一時雨/最高 26.4 最低 23.5

山名(標高)

歩行距離
8.3km

最大標高差
1295m

獲得標高
+1294m, -174m

所要時間(移動のみ)
3時間25分(2時間57分)

平均速度(移動のみ)
2.4km/h(2.8km/h)

コースタイム
07:38 西臼塚駐車場
07:47 大淵林道から村山古道へ
07:54 中宮八幡堂跡
08:54 高鉢コースとの出合
09:16 笹垢離跡の石像
09:35 横渡
09:57 一ノ木戸小屋跡
10:44 富士宮口新六合目
10:56 富士宮口新五合目

img_5a8a180c83948
西臼塚駐車場
まだ天気がよく、富士山の裾野の一部見えていた。
img_5a8a184b65b2c
大淵林道入り口
img_5a8a188fdc488
大淵林道から村山古道へ
写真左から来て、ここを左(写真正面)へ。
img_5a8a1965e4c3e
img_5a8a199c6d0e9
img_5a8a19d248a8e
中宮八幡堂跡
上:前回ここまで来ていた。
中:振り返って少し戻ってから、左へ行き、日沢を渡った。
下:このあたりから、岩苔が多くなった。
img_5a8a1a42c2b76
富士山スカイライン横道出合(左側を撮影)
img_5a8a1b51535c5
富士山スカイライン縦道出合(左側を撮影)
奥に、10.8Kmの標識があり。
img_5a8a1badbb9c3
高鉢コースとの出合
左へ行くと、20分で高鉢駐車場へ行けるらしい。
img_5a8a1bfd77a9e
岩屋不動跡方面との分岐
岩屋不動跡には寄らず、左へ。
img_5a8a1cf8e336d
笹垢離(ささごり)跡の石像
少し開けていた。石像の間を通った。
img_5a8a1d4e7f034
大倒木帯
ガスっていて、展望なし。
img_5a8a1dc9ebeb7
横渡(よこわたし)
通過した後に振り返って撮影。
日沢の右岸(進行方向左側の岸)に移動した。
img_5a8a1e6da806a
img_5a8a1e9f4bce5
一ノ木戸小屋跡
階段を上がると開けていた。左側に鉄のやかんあり。
img_5a8a1ee4e6e31
倒木地帯
またいだり、くぐったりして通った。
img_5a8a1f23209c3
宝永遊歩道との交差場所
img_5a8a1f8e2fbb1
森林限界超え
写真ではわかりづらいが、上奥に、新六合目の山小屋が見えた。
img_5a8a1fd88fd3a
富士宮口ルートとの出合
ここをくぐって、合流した。
img_5a8a2020ba61a
富士宮口 新六合目
img_5a8a205d955d4
富士宮口 新五合目

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.