2013/05/03 沼津アルプス(多比から北行き縦走)

2008年11月以来のコース。
JR安倍川駅 6:38発に乗り、JR沼津駅で降りて、
沼津駅前バス乗り場7番 伊豆箱根バス「伊豆長岡」方面行に乗って、
多比で降りた(約25分、470円)。

img_5b0a55975bc55
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20130503_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
快晴/最高 22.3 最低 10.0

山名(標高)
大平山(356m)、鷲頭山(392m)、小鷲頭山(330m)、志下山(214m)、徳倉山(256.0m)、横山(183m)、香貫山(193m)

歩行距離
11.8km

最大標高差
387m

獲得標高
+1088m, -1091m

所要時間(移動のみ)
5時間17分(3時間59分)

平均速度(移動のみ)
2.2km/h(3.0km/h)

コースタイム
08:35 多比口峠登り口
09:19 大平山
10:02 鷲頭山
10:13 小鷲頭山
10:45 志下山
11:24-11:45 徳倉山(昼食)
12:14 横山
12:58-13:10 香貫山→展望台
13:39 香貫山登り口

img_5b0a58d314185
沼津アルプス全体図
沼津アルプスは、五山七峠の総称。
img_5b0a596d79c36
多比口峠登り口へ
バス停を降りてから少し戻って、右の写真奥の道へ。
この先、途中で道が分かれるが、同じ道につながっているらしい。
(右側へ行くのが正しそう)
img_5b0a59cd34d01
登り口にある道標
img_5b0a5a82b8076
三叉路を右へ(案内板あり)
しばらく農道を歩いた
img_5b0a5aeef2434
多比口峠登り口
ここから山道へ
img_5b0a5b301d712
大平山山頂
img_5b0a5b9701616
富士山(雲に隠れて見えなかった)
img_5b0a5be87027a
鷲頭山山頂(本日の最高峰)
img_5b0a5c2dd0e65
小鷲頭山山頂
img_5b0a5c74ae1a6
後:鷲頭山と、前:小鷲頭山
img_5b0a5cbade225
志下山山頂
img_5b0a5d1854cb5
徳倉山山頂 三角点 徳倉山 256.0mあり
img_5b0a5d898d8cc
徳倉山山頂からの愛鷹山塊、富士山方面、手前に香貫山
img_5b0a5dcf4c5f3
横山山頂
img_5b0a5e2eeb20f
車道出合(左へ)
img_5b0a5ec0250a1
香貫山へのルート
600mほど行くと右側に近道ルートあり
ここを上がってすぐに、ゴルフ練習場への舗装道に出るので右へ。
img_5b0a5f31924ac
香貫山山頂へ
展望台のトイレの手前を右(写真左)へ行くと、香貫山山頂への道あり。
この後、山頂から戻って展望台へ行き、再びこちらから下りた。
img_5b0a5fc9bef64
香貫山山頂
電波塔の横にあり
img_5b0a60053bd44
展望台からの奥:鷲頭山、手前:徳倉山
img_5b0a604c11c41
展望台からの香貫山
img_5b0a608449464
展望台からの箱根、三島方面
img_5b0a60c1237f2
展望台からの愛鷹山塊方面
img_5b0a60fb5ccf0
展望台からの沼津方面 その1
img_5b0a613f24e37
展望台からの沼津方面 その2
img_5b0a61809043f
展望台からの大瀬崎(右)方面
img_5b0a61ea0e908
香陵台の慰霊塔
慰霊塔の右側から下りた。
車道に出た後、再び山道へ。
img_5b0a62c5897a4
香貫山登り口
歩道を左へ行って、黒瀬のバス停からバスに乗って、沼津駅で降りた(170円)。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.