2021/04/10 込岳(アツラ沢ノ頭から往復)

アツラ沢ノ頭から見月山に続く稜線がつながった。
5:50頃自宅を出て、駐車場所の県民の森センター先の空きスペースに着いたのが7:20頃。

ルート全般は、先人の方達のログを参考にした。
笹薮はなかった。踏み跡は薄くある程度。

腸脛靭帯炎の症状はでなかった。

20210410
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20210410_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴後一時曇/最高 16.0 最低 7.9

山名(標高)
込岳(1309m)

歩行距離
7.1km

最大標高差
344m

獲得標高
+738m, -738m

所要時間(移動のみ)
3時間32分(2時間54分)

平均速度(移動のみ)
2.0km/h(2.4km/h)

コースタイム
07:35 遊歩道入口
07:47 アツラ沢ノ頭
08:32 1240mピークのモミの木
09:17-25 込岳山頂
10:01 1240mピークのモミの木
10:58 アツラ沢ノ頭
11:06 遊歩道入口

DSCF0384
遊歩道入口(復路で撮影)
県民の森センターの先にあり
DSCF0362
アツラ沢ノ頭 三角点 奥仙俣 1513.4m
写真奥の東側へ
この時間はガスがかかっていた。歩行中はずっと曇のような天候だった。
DSCF0365
1400m付近
平坦な場所で、右側の写真の方向へ下って南側の尾根へ。
DSCF0378
1320m付近(復路で振り返って撮影)
左側の笹が刈られたルートへ
往路では右側へ行き、戻っている。
DSCF0369
1240mピークのモミの木
少しスペースあり。モミの木の右側の尾根へ。
写真はわかりづらいが、踏み跡もあり。
DSCF0373
込岳山頂
展望はなし
DSCF0374
山頂にある道標
DSCF0380
アツラ沢ノ頭を少し下った所からの込岳方面

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.