2017/04/13 二王山(湯の森から往復)

初コース。
6:50頃自宅を車で出発して、駐車場所(梅ケ島大橋を渡った所)へ着いたのが8時頃。
他のハイカーには会わなかった。
新しいシューズに変えて、左足かかとに靴ずれができたので、インソールを変えてみた。
10日(3日前)の靴ずれのまめが完治していなかったが、絆創膏(キズパワーパッド)の上から2枚テーピングして歩いた。
右足のかかとは、対処しなかったが、今回も、靴ずれは、発生しなかった。
インソールを変えても、効果はなかったようだ。

img_5afad571093d6
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20170413_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
快晴/最高 20.2 最低 10.1

山名(標高)
二王山(1208m)

歩行距離
7.1km

最大標高差
772m

獲得標高
+809m, -811m

所要時間(移動のみ)
3時間27分(2時間31分)

平均速度(移動のみ)
2.1km/h(2.8km/h)

コースタイム
08:17 二王山登山口
09:57 二王山山頂
10:01-06 三角点 二王木
10:08 二王山山頂
10:36-11:11 伐採地(昼食)
11:39 二王山登山口

img_5a53189364bd7
駐車場所
梅ケ島大橋を渡った直後の右側の空き地に停めさせていただいた
img_5a53193e3286e
img_5a53197396821
登山口までのルート
駐車場所の先の写真の所(湯の森バス停の所)に入った。
50m位先にあるこげ茶色の建物の所を左に入り、いのししよけの柵を外して通ると、登山口があった。
img_5a5319e6ade28
登山口
尾根に出るまでの30m位は、急登だった。
img_5a531a56d90f9
伐採地(820m付近)からの展望
左:大光山、中:十枚山、右:下十枚山
img_5a531ab253f8c
伐採地(820m付近)からの展望
左:大谷崩ノ頭、八紘嶺、右:大光山
img_5a531b1a280ca
T字路(左:奥仙俣方面、右:二王山との分岐)
右へ行くとすぐに、二王山山頂だった。
img_5a531b6b736a7
img_5a531ba91f7f9
二王山山頂
まわりの木がじゃまで、展望はなし。
img_5a531c1a4f7a8
三角点 二王木 1208.0m
山頂の標識に従って、南へ150mほど行くとあり。
西側に展望があったが、木がじゃまだった。
img_5a531c7495218
伐採地(820m付近)からの展望(復路で撮影)
十枚山と下十枚山。十枚山の下に中の段が見えた
img_5a531cd7032cc
伐採地(830m付近)からの展望(復路で撮影)
左:大谷崩の頭、右:八紘嶺
img_5a531d29f1f75
伐採地(820m付近)からの展望(復路で撮影)
左:岩岳、右:青笹山
img_5a531d83b1668
中の段からの二王山(中央左)(2017/05/03撮影)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.