2019/03/24 七ツ峰・中保津(福養の滝駐車場から周回)

2019/02/24の稜線つなぎの続き。
大間の福養の滝駐車場から出発して、七ツ峰を経由した。
千代山稜から七ツ峰までの稜線がつながった。

自宅を5:45時頃車で出て、福養の滝駐車場に着いたのが、6:45頃。
出発場所から七ツ峰の稜線までと、1361m地点から中保津までが初。
ルートは、ヤマレコの記事や「安倍山系 中 筆者 松浦理博」を参考にさせていただいた。
1361m地点から県道60号までの尾根は、数か所テープもあり、藪もなく、尾根を外さなければ、特に問題ないようだった。

img_5c973204b8320
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20190324_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
快晴/最高 15.6 最低 3.5

山名(標高)
七ツ峰(1533.2m)、中保津(1013.2m)

歩行距離
16.6km

最大標高差
715m

獲得標高
+1109m, -1106m

所要時間(移動のみ)
5時間33分(4時間38分)

平均速度(移動のみ)
3.0km/h(3.6km/h)

コースタイム
07:03 福養の滝駐車場
07:08 七ツ峰登山口
07:22 七ツ峰登山口先の登り口(ルートを間違えて、距離700m、約15分の時間ロス)
08:21 沢出合
08:39-46 七ツ峰方面稜線出合
09:10-19 七ツ峰
09:44 1361m地点
10:17 県道60号出合(961m地点)
10:57-11:24 中保津(昼食)
12:00 県道60号出合(961m地点)
12:35 福養の滝駐車場

img_5c9735f9764a1
福養の滝駐車場
img_5c973894f197d
奥藁科山歩きマップ(駐車場にあり)
img_5c973789bc3cc
img_5c973919685b6
七ツ峰登山口
県道からここへ入って、写真下のすぐに右のルートに入る必要があったが、そのまま、通り過ぎて引き返した。
約15分の時間ロス。
県道の右側にニホンジカがニ頭いた。
img_5c9738345cec6
旧管理小屋
img_5c9739a7d7aad
沢出合(右の沢へ)
img_5c973a3df10ff
藁科川源流
標識の右へ上がった。
img_5c973af762968
七ツ峰方面稜線出合(復路で撮影)
img_5c973bbabbc11
七ツ峰山頂 三角点 七ツ峰 1533.2m
img_5c973de82a863
山頂からの東側の展望
南東側では、伊豆半島も見えていた。
img_5c973e32e76ec
山頂からの富士山(拡大)
img_5c973ed2ce2d7
山頂からの西側の展望(写真下:長島ダム)
img_5c973fe99bcfd
1361m地点(左:富士見峠方面、右の尾根へ)
下る途中に、ニホンカモシカを見た。
img_5c974088a6622
県道60号出合 961m地点(復路で林道側から撮影)
正面から適当に下りた。
林道一本杉峠線へ。
img_5c974223897cc
山道への取り付き場所(復路で撮影)
林道が左右に分かれている所。
img_5c974307e9bdd
三角点 中保津 1013.2m
img_5c97438b195d4
標識
前回は気づかなかったが、倒木に付いていたので、近くの木の枝に付け直しておいた。
img_5c97452e97b35
林道の途中からの西側の展望
大間の集落が見えた。その上あたりから上り始めたと思われる。
奥に天狗石山、智者山が見えた。
img_5c9745dd924bf
県道60号の途中にあった広場からの南西側の展望

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.