2019/02/16 大丸山・金丸山(JR蒲原駅からJR富士川駅へ縦走)

山の会の行事。参加者15人。
JR蒲原駅から出発して、JR富士川駅へ帰着するコースで初。

img_5c67ce2d4e8dc
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20190216_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
薄曇時々晴/最高 16.4 最低 6.3

山名(標高)
大丸山(567.6m)、金丸山(532m)

歩行距離
12.8km

最大標高差
589m

獲得標高
+832m, -819m

所要時間(移動のみ)
5時間28分(4時間21分)

平均速度(移動のみ)
2.3km/h(2.9km/h)

コースタイム(15人)
08:31 JR蒲原駅
09:41 大丸山ハイキングコース入口
10:02-10 見晴観音
10:34-40 大丸山
11:07-41 大平山広場(昼食)
12:11-17 大師広場
12:31-37 金丸山
12:44-54 金丸山広場
13:33-37 実相院(山道終了)
13:59 JR富士川駅

img_5c67d16c9754e
JR蒲原駅にある案内
img_5c68ffef22998
大丸山
img_5c67d217581df
大丸山ハイキングコース入口
JR蒲原駅から1時間程度農道を歩いて、ここから山道へ。
img_5c68e8368e995
img_5c68e88d90f9d
大丸山山頂 三角点 大丸山 567.6m
三角点は、山頂標識より南西側にあった。
img_5c68e9862f397
山頂からの富士山
img_5c68e9dcb3343
山頂からの愛鷹山塊
img_5c68ea8204e4c
山頂からの駿河湾、伊豆方面
img_5c68eb7fdd766
大平山広場
展望広場まで行こうとしたが、途中で引き返して、ここで昼食をとった。
地形図上は、標高560m位の場所。
img_5c68ec3c8d449
大師広場
一旦、舗装道に出てからここへ。
img_5c68ec8c81691
案内図
img_5c68ed4a2dc29
金丸山山頂
通り過ぎてから振り返って撮影。
鉄塔があるだけで、山頂標識はなかった。
img_5c68f1846c6da
山頂を下った所からの富士川方面
下に金丸山広場が見えた。
img_5c68ee7d9c3f3
金丸山広場
山頂の下にあり。
山頂の鉄塔横から山道はあったが、この広場を経由して山道へ。
img_5c68ef4c3cd54
実相院(山道終了)
通り過ぎてから振り返って撮影。ここから舗装道へ。
img_5c68efddd551a
三角点 四十九 88.5m

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.