山の会の行事。参加者10人。
毛木平駐車場から、反時計回りで戻る周回コースで初。
安倍川駅を5時に車2台で出発し、東名/新東名高速、中部横断自動車道、中央高速を経由して、毛木平の駐車場に着いたのが8時頃。
駐車場手前の道の脇に、ベニバナイチヤクソウの群落があった。
武信白岩は、×の標識とロープがはってあったが、2名が山頂まで行った。
岩が苦手な人は、危険で、やめたほうがよいとのことだった。
甲武信小屋で一泊した。
缶ビール(350ml)を購入して飲んだが、空き缶は持ち帰りとのこと。
金曜日のわりには、75人の宿泊があり、寝るスペースは、寝返りはうてたが狭かった。
相変わらずよく眠れなかった。
梅雨に入ったが、2日とも、日中は、よい天気にめぐまれた。

静岡市の天気概要/気温(℃)
6月8日
曇/最高 28.7 最低 20.3
6月9日
晴一時曇/最高 29.3 最低 21.2
山名(標高)
甲武信ヶ岳(2475m)、三宝山(2483.5m)、大山(2225m)
歩行距離
18.6km(往路:9.1km、復路:9.5km)
最大標高差
1021m
獲得標高
+1480m(往路:1095m、復路:385m)、-1484m(往路:-199m、復路:-1285m)
所要時間(移動のみ)
12時間21分(8時間10分)
平均速度(移動のみ)
1.5km/h(2.3km/h)
コースタイム(10人)
6月8日
08:14 毛木平駐車場
08:23 十文字峠・千曲川源流分岐
10:15-40 滑滝(昼食)
12:05-15 千曲川水源地標
13:09-23 足のつり者手当
13:30-46 甲武信ヶ岳
14:04 甲武信小屋
6月9日
05:31 甲武信小屋
06:18-28 三宝山
09:04-16 大山
09:58-10:30 十文字峠・十文字小屋(昼食)
11:50 十文字峠・千曲川源流分岐
11:57 毛木平駐車場
シャクナゲの時期とは言え,金曜日で75名の宿泊とは驚きです。
ここ2~3年,あの辺りに行く機会が多く,千曲川水源の道は,1往復している計算ですが,「素晴らしい」と評価する人が多い一方で,私にとっては「展望の利かない退屈な道」です。
松理さんコメントありがとうございます。
金曜日は、自分たちも含め山の会らしきグループが他に2グループ位あったせいかもしれません。
ちなみに、土曜日は、120人の宿泊予定とのことでした。
シャクナゲの季節も終わりに近いし、なぜ、こんなに多くの人が訪れるのかよくわかりません。