2013/09/23 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・高草山・花沢山(井尻から高草山を経由してかんぽ下へ縦走)

半年ぶりのコース。
暑かったが、前回の8月11日に比べれば、気温は低く、空気も乾燥しており、汗もあまりかかなかった。
山中では、まだ、ツクツクボウシやミンミンゼミが鳴いていた。
台風が近づいているせいか、海からの風が強かった。
最後のほうは疲れた。
最後の上りで、すぐに治ったが、右膝の上がつった。
かんぽ下から、焼津駅まで40分位歩くのがつらかった。

img_5b03b8e2d72b3
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20130923_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴後一時曇/最高 27.8 最低 20.8

山名(標高)
朝鮮岩(320m)、丸子富士(450.0m)、満観峰(470m)、高草山(501.0m)、花沢山(449.2m)

歩行距離
15.3km

最大標高差
487m

獲得標高
+1491m, -1464m

所要時間(移動のみ)
6時間34分(5時間31分)

平均速度(移動のみ)
2.3km/h(2.8km/h)

コースタイム
08:35 朝鮮岩・満観峰登山口
09:13-17 朝鮮岩
10:09 丸子富士
10:32-41 満観峰
11:03 鞍掛峠
11:49-12:09 高草山(昼食)
12:46 鞍掛峠
13:08 日本坂峠
13:34 花沢山
14:59 大崩ハイキングコース入口

img_5b03ba700a0c2
井尻橋からの小野平(左)と朝鮮岩(右)
img_5b03badb87861
朝鮮岩・満観峰登山口
img_5b03bb317e867
朝鮮岩山頂からの丸子、静岡市街地方面
img_5b03bb7bbfff2
山頂からの花沢山
img_5b03bbd070574
丸子富士山頂 三角点 舟川 450.0m
img_5b03bc1f71d72
満観峰山頂からの静岡市街地方面
img_5b03bc6de3b50
山頂からのかんぽの宿方面(左)と高草山(右)
img_5b03bceb6b281
鞍掛峠(高草山へ)
img_5b03bd553b781
大崩コースの稜線
img_5b03bd95e95ab
無線中継所手前からの満観峰と丸子富士(右奥)
img_5b03bdde56a22
無線中継所からの日本坂峠と花沢山
img_5b03be24da67b
無線中継所からの藤枝方面
img_5b03be7313cd8
高草山山頂 三角点 高草山 501.0m
img_5b03beca231c8
山頂からの焼津方面
img_5b03bf3bee0ae
鞍掛峠(再)
右の東海自然歩道バイパスコースへ
img_5b03bfa9af4b4
バイパスコースに入ってからすぐ右からの小坂、日本平方面
img_5b03bff91e443
日本坂峠(右上に穴地蔵)
img_5b03c0359bc8e
満観峰(左)と丸子富士(右)
img_5b03c080177d9
かんぽ下方面(左)
img_5b03c0c62d761
朝鮮岩方面(左)
img_5b03c11702cd1
花沢山山頂 右の木の根の脇に三角点 日本坂 449.2m
img_5b03c15d4721e
高草山
img_5b03c198791af
大崩ハイキングコース入口
img_5b03c1dcd87a5
高草山(左)、満観峰(中央奥)、花沢山(右)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.