2015/05/10 安倍峠・奥大光山・大光山(安倍峠駐車場から往復)

知人と。初コース。
6:30に山崎を車で出て、林道豊岡梅ヶ島線の安倍峠手前の駐車場に着いたのが8:00頃。
ムシカリ(オオカメノキ)の白い花が数か所で咲いていた。

img_5affec39ed026
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20150510_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
快晴/最高 23.0 最低 14.1

山名(標高)
安倍峠(1416m)、バラノ段(1647.7m)、奥大光山(1621m)、大光山(1661.4m)

歩行距離
12.7km

最大標高差
256m

獲得標高
+1036m, -1039m

所要時間(移動のみ)
5時間40分(4時間16分)

平均速度(移動のみ)
2.2km/h(3.0km/h)

コースタイム(2人)
08:12 安倍峠駐車場
08:21-30 安倍峠
09:02 バラノ段
09:31 ワサビ沢の頭
09:57 大笹の頭
10:24 奥大光山
10:50 大光山
10:53-11:41 大光山 西峰(昼食)
11:44 大光山
12:05 奥大光山
12:27 大笹の頭
12:50 ワサビ沢の頭
13:18 バラノ段
13:41 安倍峠
13:50 安倍峠駐車場

img_5a926c337474c
安倍峠手前の駐車場
先着で3台停まっていた。トイレあり。
林道を左へ。
img_5a926c8cd0cf1
駐車場にあるハイキングコースのご案内
八紘嶺方面の案内
img_5a926cf8090c9
安倍峠への入口
林道の右側のここを下りると安倍峠
img_5a926d8eae351
img_5a926dbf15110
安倍峠
少し下流に向かってから戻った。
標高1488mとなっているが、実際は、1420m程度だと思われる。
img_5a926e007ad32
安倍峠にある案内版
img_5a926e5becf2a
img_5a926e8c2a55f
バラノ段付近からの富士山
img_5a926f338e8e9
バラノ段 三角点 安倍峠 1647.7m
直前の急登は距離は短いが、やせ尾根ぎみで、高所恐怖癖のために緊張した。
img_5a926f8c8e228
ワサビ沢の頭(1580m)
この辺りから道幅が広くなり歩きやすくなった
img_5a926fe8de042
大笹の頭(1672m)
本日の最高地点
img_5a92704b56819
奥大光山
山頂ぽくないが、静岡の百山。
img_5a9270925eff1
山伏方面
下に見えるのが黄金の湯で、右の高い山が山伏だと思われる。
img_5a927161d821c
大光山山頂 三角点 大光 1661.4m
狭い山頂で、展望もない。
昼食は、この先の展望のある西峰でとった。
img_5a9271d3347bb
大光山 西峰
手製の標識「大光山 西峰(最高点)」あり
img_5a927219e7e91
大光山 西峰からの歩いてきた稜線
左の小さくえぐれた所がバラノ段で、右のピークが大笹の頭だと思われる。
img_5a92729b25924
大光山 西峰からの南アルプス方面
手前中央左:大谷崩の頭、手前中央右:八紘嶺
img_5a9272dc2c283
大光山 西峰からの十枚山方面
img_5a92732351e62
大光山 西峰からの毛無山方面
img_5a9273612098c
バラノ段(復路で撮影)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.