2016/04/30 青笹山・浅間原(葵高原から往復)

2016/04/09の続きの稜線つなぎ。
浅間神社から十枚山までつながった。
青笹山以降のルートが初。
6:30に自宅を車で出て、葵高原に着いたのが7:35頃。
駐車場には、先着で3台停まっていて、準備している間に、さらに2台来た。

img_5afd83022b163
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20160430_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴一時薄曇/最高 19.9 最低 11.6

山名(標高)
青笹山(1550m)、浅間原(1420m)

歩行距離
10.1km

最大標高差
645m

獲得標高
+893m, -892m

所要時間(移動のみ)
4時間57分(3時間27分)

平均速度(移動のみ)
2.0km/h(2.9km/h)

コースタイム
07:50 葵高原
09:06 稜線出合(⑰⑱標識)
09:22 うつろぎ山
09:27-38 青笹山
09:47 大平山
10:05-18 浅間原
10:40 大平山
10:51-11:38 青笹山(昼食)
11:42 うつろぎ山
11:54 稜線出合(⑰⑱標識)
12:45 葵高原

img_5a6d74959732f
葵高原
img_5a6d74d67645c
葵高原にあるハイキングコース案内図
img_5a6d7545055c0
出発場所
地蔵峠を経由せず、こちらから。
img_5a6d759a5c8ec
山道開始
農道から道標に従い右へ
img_5a6d75fb4c22c
わさび田の上の横断場所から(復路で撮影)
img_5a6d765168ab9
岩苔
img_5a6d7690716fc
稜線出合(⑰⑱標識)
img_5a6d76e46bf81
見月山(中央右)方面
img_5a6d773c81001
二王山(右)方面
中央下に有東木の民家が見えた
img_5a6d7789ec7fe
青笹山(北側から)
img_5a6d77cfa8e73
青笹山山頂
img_5a6d782211244
山頂からの富士山
img_5a6d786d9a149
山頂からの清水港(右)方面
img_5a6d78cc2d190
山頂からの真富士山方面(中央:第二真富士山、左:湯ノ岳)
img_5a6d798082b99
山頂からの南アルプス方面
img_5a6d79ee8229e
青笹山(南側から)
ここと、浅間原までで、笹薮地帯があったが、真富士山からの浅間原手前程ひどくはなかった。
img_5a6d7a2fc54bf
浅間原
img_5a6d7a7dcc9a2
浅間原の東側展望(右に徳間峠と高ドッキョウ)
img_5a6d7ac255dd2
浅間原の西側展望
img_5a6d7b0e69989
浅間原の西側からの南アルプス方面
img_5a6d7b589d36e
浅間原の南端(奥)と北端(手前)の鉄塔
img_5a6d7bb426c0d
大平山の南側からの浅間原方面
手前はアセビ。ルート上に白い花がたくさん落ちていた。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください