2015/01/05 朝鮮岩・丸子富士・満観峰(周回)

井尻峠でクロスして、8の字に周回するルート。
27号鉄塔、井尻峠近辺のルートは初。
「安倍山系 下 ~登山道詳細~ 筆者:松浦理博」を参考にさせていただいた。

img_5afffbb2ba472
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20150105_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
快晴/最高 13.7 最低 0.1

山名(標高)
朝鮮岩(320m)、丸子富士(450.0m)、満観峰(470m)

歩行距離
13.2km

最大標高差
465m

獲得標高
+937m, -936m

所要時間(移動のみ)
5時間32分(3時間58分)

平均速度(移動のみ)
2.4km/h(3.3km/h)

コースタイム
09:12 太平洋岸自転車道
09:15 寺田大橋
09:32 農道終点
09:35-42 27号鉄塔(ルートを探すのに時間がかかり、約7分のタイムロス)
09:55 井尻峠
10:06 小野薬師寺手前の水場
10:36-45 朝鮮岩
11:38 丸子富士
12:01-50 満観峰(昼食)
12:54 小布川峠(小坂方面へ)
13:04 山道終了
13:26 御坂堂
14:18 山道開始
14:26 井尻峠(再)
14:33 山道終了
14:39 井尻橋
14:41 太平洋岸自転車道

img_5ab2111d58618
寺田大橋
正面に小野平と朝鮮岩。この橋を渡って、道なりに農道まで。
img_5ab2115f67a20
農道からの右:徳願寺山(仏平)と梵天山、左奥:駿河嶺
img_5ab21272b71a8
農道終了
ベンチの右側から山道に。
すぐに27号鉄塔に出るが、その先がわかりにくかった。
GPSの軌跡をみるとわかるが、一度鉄塔の下に下ってしまった。
鉄塔を過ぎて、すぐを右へ行くと踏み跡らしきものがあり、稜線まで出ることができた。
ここで約7分タイムロスした。
鉄塔付近は、藪なので、ルートがわかりにくかった。
稜線に出ると、木にテープが張ってあり、ルートはわかりやすかった。
img_5ab2130dce6d9
img_5ab2133ddaa7e
img_5ab2138085c03
井尻峠
左後ろから右前の「大和田←→井尻」のルートと交差していた。
復路では、このルートを使用し、左後ろの大和田方面から、右前の井尻方面へ。
下:往路は左、復路は右へ。
img_5ab21404ba445
稜線から見えた富士山
img_5ab21459a56ef
小野薬師寺手前の水場
ハイキングコースへ合流
img_5ab21499164b8
img_5ab214cc77a2c
朝鮮岩山頂からの富士山
img_5ab2151002e27
山頂からの用宗港方面
img_5ab215810fd47
手前から、大鈩山、ダイラボウ、前黒法師岳、黒法師岳
img_5ab215cb67801
満観峰山頂からの富士山
img_5ab2161f7eb3b
山頂からの南アルプス方面
img_5ab21671a9a35
山頂からの安倍山系東山稜の山々
img_5ab216b6aedbe
小布川峠
左の小坂方面へ
img_5ab21704d2dae
山道終了
ここからしばらく舗装道に
img_5ab2174446238
不動滝
img_5ab2179bdbed4
御坂堂の先にあるハイキングコース案内版
トイレと駐車場あり
img_5ab217fc6e13b
左折場所
城山中学前のここを左へ曲がった。
この先を左へ曲がったほうがわかりやすいと思われる。
img_5ab218b3987f9
img_5ab218e09dae9
地蔵堂の左へ
下:地蔵堂の横に道標あり
img_5ab21a352f736
山道入口
右側にあり。
上がってすぐに、まっすぐと左に踏み跡があったが、左へ。
左から右回りに巻いて上がった。
img_5ab21ab7b4aa7
山道終了(振り返って撮影)
ハイキングコースへ合流。
井尻峠を示す標識があったが、字が読めない状態。
img_5ab21b16c3706
27号鉄塔と本日初めて歩いた稜線

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.