2015/01/12 朝鮮岩・丸子富士・満観峰・芹ヶ谷峠(周回)

往路は、井尻峠から満観峰へ、復路は、舟川方面へ下り、芹ヶ谷峠と的山峠を経由して戻ってくる周回ルート。
復路の舟川方面へ降りるルートと、芹ヶ谷峠以降の24号鉄塔の巡視路、的山峠を通るルートは初。
「安倍山系 下 ~登山道詳細~ 筆者:松浦理博」と、はぐれさんのHPの記事を参考にさせていただいた。

img_5afffab63874d
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20150112_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
快晴/最高 10.4 最低 1.9

山名(標高)
朝鮮岩(320m)、丸子富士(450.0m)、満観峰(470m)、芹ヶ谷峠(306.9m)、

歩行距離
15.6km

最大標高差
457m

獲得標高
+1133m, -1133m

所要時間(移動のみ)
5時間57分(4時間30分)

平均速度(移動のみ)
2.6km/h(3.5km/h)

コースタイム
09:00 太平洋岸自転車道
09:17 農道終点
09:34 井尻峠
09:42 小野薬師寺手前の水場
10:12-19 朝鮮岩
11:06 丸子富士
11:27-12:10 満観峰(昼食)
12:22 逆川方面との分岐
12:32 山道終点
13:08 農道開始
13:51 山道開始(23号鉄塔への巡視路)
14:10 芹ヶ谷峠
14:16 24号鉄塔への巡視路への分岐
14:40 的山峠
14:55 太平洋岸自転車道

img_5ab1f9b67e3b5
太平洋岸自転車道
1月5日同様、ここを起点に周回した(往路:左へ、復路:右から)。
img_5ab1fa025e1bd
27号鉄塔(左)とこれから歩く稜線
img_5ab1fa7d4085e
寺田大橋、正面に小野平、朝鮮岩、芹ヶ谷峠
右から23号、24号、25号の鉄塔あり。
往路は、25号→小野平→朝鮮岩、復路は、芹が谷峠→23号→24号を通った。
img_5ab1fabba0b9a
農道開始
img_5ab1fb040e36e
農道終了
ベンチの右側から山道に
img_5ab1fb940e43a
img_5ab1fbc2b462e
藪の道
上:27号鉄塔を左に見ながら進むと、
下:鉄塔を過ぎた位に、右側にルートあり。
上ると、すぐに稜線に出た。
img_5ab1fc413c1d5
img_5ab1fc72d353a
井尻峠
下:左へ(右へ行くと井尻へ下りてしまう)。
img_5ab1fcba34b91
img_5ab1fce848798
富士山
img_5ab1fd536bf2c
小野薬師寺手前の水場
ハイキングコースへ合流
img_5ab1fda2be5a8
img_5ab1fdd945ea2
朝鮮岩山頂からの富士山
img_5ab1fe27f28d7
山頂からの用宗港と伊豆半島
img_5ab1fe82916f9
山頂からの用宗港と伊豆半島
img_5ab1feec5d1db
img_5ab1ff8fb2fd5
満観峰山頂からの富士山
img_5ab1ffd53e08f
山頂からの南アルプス方面
img_5ab2001599206
逆川・舟川方面へ
img_5ab20090dd1c9
逆川方面への分岐
この道標を左へ直角に曲がると逆川方面。
舟川方面は、道なりにまっすぐ行く。
img_5ab200ebec547
舟川方面への分岐
小屋を過ぎたら右へ曲がった。
img_5ab2013437846
山道終了
ここからしばらく舗装道
img_5ab201b97f66a
国道手前にある採石場
このあと、右上の伐採地方面まで上がった。
img_5ab20212c94f8
農道開始
国道1号線の右側の道路から、大日如来登口の看板がある所を右へ。
img_5ab202777d2bc
山道開始
この坂を上がり、23号鉄塔への巡視路へ。
img_5ab202b62ffea
img_5ab202e76a766
富士山
img_5ab2038e6d00e
伐採地からの右:徳願寺山(仏平)と左:梵天山
img_5ab203ce186f0
伐採地からの歓昌院坂、奥右:高山(牛ヶ峰)と奥左:大山(鉄塔がある所)
img_5ab204102f00c
伐採地からの駿河嶺
img_5ab204d477cff
伐採地からの左:大鈩山、ダイラボウ、中央奥:黒法師岳、前黒法師岳
img_5ab20532d9a2b
伐採地からの採石場、奥に飯間山
img_5ab205a380110
芹ヶ谷峠 三角点 丸子宿 306.9m
img_5ab20645d3a60
24号鉄塔への巡視路へ
23号鉄塔を過ぎたT字路を左へ。右へ行くと、朝鮮岩方面。
img_5ab206977ac56
24号鉄塔
真下を通る
img_5ab206d16d8f1
img_5ab20700358b0
富士山
img_5ab2078d8db50
的山峠への分岐
左へ。
写真を撮るのを忘れたが、この後、左へ曲がる所もあり。
img_5ab207d6753c4
的山峠手前からの右:23号鉄塔と左:24号鉄塔
img_5ab20847d2ac9
的山峠から右に降りてすぐにある木の橋
渡ってから撮影。壊れそうな橋だったので、ゆっくり渡った。
img_5ab20899a5b50
T字路をまっすぐ。右に道標あり。
img_5ab2091304764
img_5ab209408fdda
ハイキングコースへ合流
道標が、右の石垣の上に置いてあったので、立てておいた。
井尻峠から的山峠は、最古の東海道、万葉の道らしい。
img_5ab209802fc25
井尻橋

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.