2018/02/12 的山峠・芹ヶ谷峠・朝鮮岩・井尻峠(井尻から周回)

地元のコース。
芹ヶ谷峠付近の稜線は、風が強く寒かった。

img_5af7f70362ab8
国土地理院の電子地形図(タイル)にGPSログを追記して掲載
20180212_d
国土地理院の電子地形図(タイル)の断面図を掲載

静岡市の天気概要/気温(℃)
晴/最高 7.5 最低 0.3

山名(標高)
芹ヶ谷峠(306.9m)、朝鮮岩(320m)

歩行距離
6.4km

最大標高差
313m

獲得標高
+594m, -594m

所要時間(移動のみ)
2時間39分(2時間10分)

平均速度(移動のみ)
2.4km/h(3.0km/h)

コースタイム
09:16 井尻(最古の東海道 万葉の道へ)
09:25 的山峠
09:59 芹ヶ谷峠
10:04 伐採地(折り返し場所)
10:16 芹ヶ谷峠
10:28-36 朝鮮岩
11:02 井尻峠
11:28 山道終了
11:40 山道開始
11:46 井尻峠
11:51 山道終了

img_5a8126371ecd1
井尻橋からの左:小野平、中央左:朝鮮岩・右:芹ヶ谷峠
img_5a8126ae2f523
最古の東海道 万葉の道へ
img_5a812781949a4
害獣用の柵(通過してから振り返って撮影)
前回来た時はなかった。柵の低い所を跨いで通過した。
img_5a8127e6b7c57
的山峠(進行方向を撮影)
img_5a8128f912587
分岐(右へ)
左へ行くと、ハイキングコースへ合流する。
img_5a81297233c5e
分岐(右へ)
ハイキングコースとの合流。24号鉄塔の巡視路へ。
この後、朝鮮岩から左のルートで下りくる。
img_5a813321e0aa4
24号鉄塔(真下を通る)
img_5a812a459dee9
分岐(右へ)
復路では、直進した後、左の朝鮮岩方面へ。
この先、左に23号鉄塔を見て上がる。
img_5a812ac9b4a76
芹ヶ谷峠 三角点 丸子宿 306.9m
img_5a812b287441c
伐採地(折り返し場所)
img_5a812c55db7de
伐採地からの左から飯間山、大鈩山、駿河嶺、梵天山、徳願寺山
DSCF0032
朝鮮岩からの静岡市街地方面から花沢山方面、中央:小野平
img_5a812e53a3072
分岐(右へ)
小野薬師寺の先の水場の所を、ハイキングコースから外れて右へ。
img_5a812eca78f6c
分岐(左へ)
この先、ピングやオレンジのテープを見逃さなければ問題なし。
img_5a8130a0aa7db
井尻方面
img_5a813128f1a53
井尻峠(斜め左へ、斜め右は大和田方面へ下る)
img_5a8131eab4e1d
大和田方面
img_5a81337d3a096
分岐(左:27号鉄塔、直進する)
img_5a81341736706
三角点 寺田村 108.1m
ルートの南側にある
img_5a8135666776c
みずほ方面(小屋がある所から)
この直下に下るルートがあるが、右のみかん畑の中へ入り、左へ行って、みかん畑の脇を通った。
img_5a8136f85a8af
みかん畑終了場所
このテープの所で右へ入ると、はっきりしたルートがあった。
この後、2箇所、テープに従って、右へ曲がった。
img_5a8137bb42497
img_5a8137f8d1df5
山道終了
井尻峠(万葉の道)へ行くために、舗装道を右へ。
img_5a8138d5c603e
山道開始
img_5a81392dcf71c
井尻峠(先程、斜め左から来た。斜め右へ)
img_5a81399a81ab2
img_5a8139cd0cf85
山道終了

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.